火垂るの墓

[]

作品データ

ジャンル
  • 文芸
  • 出版社
  • 文藝春秋(文芸)
  • 掲載誌/レーベル
  • 文春e-book
  • 火垂るの墓に似た漫画を探す

    他の『野坂 昭如』の漫画一覧

    • 既刊1巻

      怨歌劇場

      []
      似た漫画を探す
    • 節子「火垂るの墓」メモリアルアルバム CD付 既刊1巻

      節子「火垂るの墓」メモリアルアルバム CD付

      []
      似た漫画を探す

    火垂るの墓の一覧

    概要

    『火垂るの墓』(ほたるのはか)は、野坂昭如の短編小説。1967年(昭和42年)10月、『オール讀物』に発表され、1968年(昭和43年)3月に刊行された短編集『アメリカひじき 火垂るの墓』(文藝春秋)に収録された。同年には『アメリカひじき』と共に、第58回(昭和42年度下半期)直木賞を受賞した。

    野坂自身の戦争体験を題材とした作品で、兵庫県神戸市と西宮市近郊を舞台に、戦火の下、親を亡くした14歳の兄と4歳の妹が終戦前後の混乱の中を必死で生き抜こうとするが、その思いも叶わずに栄養失調で悲劇的な死を迎えていく姿を描く。愛情と無情が交錯する中、蛍のように儚く消えた2つの命の悲しみと鎮魂を、独特の文体と世界観で表現している。

    本作を原作とした、同名タイトルの映画(アニメーション、実写)、漫画、テレビドラマ、合唱組曲などの翻案作品も作られている。特にアニメーション映画は、戦災孤児が直面する厳しい現実を一切の妥協なしに描いたことから、戦争の酷さを後世に伝える作品として高く評価された。イギリスでも実写映画化が予定され、撮影は2014年から行われるはずだったが、結局実現しなかった。

    作品発表までの経緯

    1967年(昭和42年)、雑誌『オール讀物』10月号に掲載され、同時期発表の『アメリカひじき』と共に翌春に第58回(昭和42年度下半期)直木賞を受賞した。単行本は両作併せて1968年(昭和43年)3月25日に文藝春秋より刊行された。文庫版は新潮文庫より刊行されている。翻訳版はAlycia Davidson訳(英題: Grave of the Fireflies)をはじめ、各国で行われている。

    作品は、刊行時に結末部に変更が加えられており、末尾の一段落が削除される一方、主人公の少年の遺体がほかの浮浪児たちの遺体とともに「布引の上の寺」で荼毘に付された日時「昭和20年9月22日午後」が加えられている。削除された一段落には、布引の谷あいから飛び立った無数の蛍が、打ち捨てられた妹の骨のまわりを飛び交うという以下の文章があり、妹の鎮魂にかかわる表現がより強く描かれていた。このためこの改筆は作品全体の評価や解釈にも関わるという指摘がある。

    この最後の段落の削除は、直木賞の選考における海音寺潮五郎の選評(結末が「明治調すぎて、古めかしすぎ」る、というコメントを含む)を受けたものとも説明することも可能であるが、この段落は、この作品の主題でもある野坂自身の妹への贖罪の念や鎮魂の思いを表現する重要な部分でもあり、作品全体に対する直木賞の選評での高評価にも影響を与えていたものであるため、この段落を削除し、無縁仏として多くの浮浪児の遺体と共に荼毘に付された清太の死で作品を終らせる末尾に変更したことの意味は、野坂個人の妹に対する鎮魂と悔悟に根差した兄妹固有の物語であったものを、主人公を多くの戦災孤児たちの一人と描くことで、戦災孤児たちの鎮魂の物語として拡大したという解釈もある。