失踪日記

失踪日記を試し読み

作品データ

失踪日記に似た漫画を探す

  • 既刊3巻

    ルリドラゴン

    週刊少年ジャンプ
    (類似度:4)
    #青春 #日常 試し読み 似た漫画を探す
  • 既刊8巻

    大ダーク

    ゲッサン
    (類似度:4)

    『大ダーク』は、宇宙を舞台にした独特な雰囲気のバトル漫画で、主人公とバディのコミカルな掛け合いやシリアスな謎解き要素が楽しめる作品です。登場キャラクターたちの内面が徐々に明らかになっていく展開には目が離せません。特にダメ丸やナグールンなどの謎多きキャラクターの秘密が明らかになる第8巻では、意外な展開が待っているかもしれません。また、画力と登場人物への愛着が湧いてくるため、続巻の楽しみも増えるでしょう。一方で、ファンタジー的な要素やポップな雰囲気も取り入れられており、派手なバトルシーンや美しい絵も楽しめるのが魅力です。『ドロヘドロ』の雰囲気を引き継ぎつつも、より軽やかに描かれている点も注目です。『大ダーク』の世界観に引き込まれ、宇宙の壮大な戦いにどっぷりと浸かってみてはいかがでしょうか。

    #バトル・アクション #SF #ダーク 似た漫画を探す
  • 全10巻(完結)

    衛府の七忍

    チャンピオンRED
    (類似度:4)

    『衛府の七忍』は、戦国乱世を舞台にした物語である。主人公たちが怨身忍者として活躍する姿は非常に迫力があり、読者を引き込むこと間違いなしの作品と言える。登場するキャラクターも個性豊かで、物語の展開がどのように進んでいくのかが気になる要素となっている。

    作者の独自の世界観や宗教観が描かれたこの作品は、圧倒的かつ問答無用の芸術作品として高く評価されている。凄い人物と言われる作者の手腕によって生み出された物語は、読者に多くの感動や興奮を与えてくれることだろう。

    『衛府の七忍』は、前作とはまた異なるエンターテイメント性を持っており、ストイックな要素とは一線を画す作品として成立している。そのため、前作のファンである人も新たな面白さを見出すことができるであろう。

    物語の展開やキャラクターの成長、作者の描く世界観など、さまざまな要素が読者を引き込んでくれる『衛府の七忍』。続きが気になるというコメントも多く、次回作に期待が高まる作品である。今後の展開から目が離せない作品として、ぜひ楽しんでみてはいかがだろうか。

    #ちょいエロ・セクシー #バトル・アクション #バイオレンス 試し読み 似た漫画を探す
  • 既刊23巻

    ハコヅメ~交番女子の逆襲~

    モーニング
    (類似度:4)

    『ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜』は、新米女性警察官・川合と超美人の藤部長のコンビが織り成す、笑いあり涙ありの警察漫画です。日々の生活を大切にしようと思わせる内容や、伏線の回収が素晴らしいと評判です。マニアックな要素もあり、テレビの警官モノとは一線を画したリアルさが魅力。登場するキャラクターの魅力や真摯な姿勢に心打たれる読者も少なくありません。女性警察官コンビや刑事課コンビの掛け合いも楽しく、読み終わった後には「面白い!」と感じる方が多いようです。原作の絵も初期のギャグ多めが好評で、シリアスな展開も魅力の一つとなっています。日常のささいなトラブルから凶悪犯罪まで、様々なシーンで活躍するキャラクターたちの姿にほっこりさせられる作品です。マニアックな面白さが好きな方はもちろん、リアルな警察活動に興味のある方にもおすすめの作品と言えるでしょう。

    #職業 #社会派・社会問題 #日常 試し読み 似た漫画を探す
  • 既刊8巻

    平和の国の島崎へ

    モーニング
    (類似度:3)

    『平和の国の島崎へ』は、ザ・ファブル好きにはオススメの作品です。島崎真悟の戦場と日常の狭間で描かれるアクション譚は、一巻を読む限り、何かが起きそうなワクワク感が止まりません。平和な日常が確実に終わるカウントダウンが描かれる中、島崎が求める居場所を探し求める姿は胸を締め付けるものがあります。日常と非日常の距離感や、修羅の臭いが引き寄せる暴力との関係を巧みに描いており、読み進めるごとに続きが気になる漫画としておすすめです。島崎の今後に幸あれと思いながら、次巻が楽しみです。

    #バトル・アクション #日常 試し読み 似た漫画を探す
  • 既刊8巻

    出禁のモグラ

    モーニング
    (類似度:3)

    『出禁のモグラ』は、江口夏実先生の作品として期待通りの面白さがあります。前作「鬼灯の冷徹」とも繋がりがあり、不思議な世界観やキャラクターの魅力が存分に楽しめます。主人公のモグラやその周囲のキャラクターたちの個性的な魅力に引き込まれ、テンポの良いストーリー展開も魅力的です。特に、現世とあの世のはざまで繰り広げられる物語は、不思議で楽しい要素が満載です。安心して楽しめる江口先生の作品の一つとして、ぜひおすすめしたい作品です。期待しているアニメ化も楽しみで、声優の起用も楽しみなポイントです。江口先生が描く世界観に引き込まれる魅力は、この作品でも存分に楽しめます。是非手に取ってみてください!

    #ホラー #ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す
  • 既刊15巻

    SPY×FAMILY

    少年ジャンプ+
    (類似度:3)

    「SPY×FAMILY」は、名門校潜入のために組まされた偽装家族が織り成す痛快ホームコメディ。スパイの〈黄昏〉が心を読む娘や暗殺者の妻とともに、受験や世界の危機に立ち向かう様子が描かれています。読み手をワクワクさせる展開や、家族の絆を感じるストーリーが魅力的です。一気読み必至の作品であり、「10巻続いても面白い」という声も多いです。キュンとする要素もあり、連載を追いかけるファンも多いようです。どんな締めくくりになるのか、非常に楽しみな作品です。読者には、ワクワク感やキュンとする要素を楽しんでもらえること間違いなしです。

    #心理戦 #家族 #バトル・アクション 試し読み 似た漫画を探す
  • 全7巻(完結)

    あれよ星屑

    ビームコミックス
    (類似度:3)

    『あれよ星屑』は、戦後の混乱期に生きる男たちの姿を描いた作品です。主人公たちはやくざではありませんが、戦争や貧困、無法状態といった苦難に立ち向かいながら生きる姿が描かれています。作者の描く男性のキャラクターは汚くてイケメンで、匂い立つような色気があります。この作品を読むと、自分も世の中もままならない現実と向き合いながら、やさぐれた心に情熱を灯すような気持ちになれます。この作品は、戦後の混乱期を背景に、男たちの友情や女性との関係、生と死への想い、そして自分の信念を貫くための闘いが描かれています。登場人物たちの生きざまに共感し、自身の生き方にも考えさせられる作品です。作者のエロ漫画出身の背景もあり、男性や女性の描写には独特のリアリティがあります。

    『あれよ星屑』は、戦後日本のアンダーワールドの生々しく猥雑な日常を、匂い立つような筆致で描いています。ストーリーにおける男の友情や情熱、女性との関係、そして生死の問いに思いを馳せながら、主人公たちが生き抜く様子がリアルに描かれています。作者の描く男性キャラクターは魅力的で、新しい境地を開拓しています。読み進めるうちに、戦後の混乱期に生きる男たちの姿に共感し、自分自身も生き様について考えさせられる作品です。『あれよ星屑』は、戦後日本の苦難を乗り越える男たちの姿を通して、読者に感情移入させる力を持っています。

    エロ漫画出身の作者が描く『あれよ星屑』は、戦後の混乱期に生きる男たちの姿をリアルに描いた作品です。男性キャラクターの魅力的な描写や、女性との関係、友情、そして生きる意味を巡る思いが織り交ぜられています。読むうちに、主人公たちの生きざまに感情移入してしまい、自身の生き方について考えさせられることもあるかもしれません。『あれよ星屑』は、戦後日本のアンダーワールドを舞台にしたリアルで哀愁漂う作品であり、漫画ファンにはおすすめの作品です。

    #日常 試し読み 似た漫画を探す
  • 既刊6巻

    劇光仮面

    ビッグコミックスペリオール
    (類似度:3)
    #バトル・アクション 似た漫画を探す
  • 既刊3巻

    気になってる人が男じゃなかった VOL.

    コミックエッセイ
    (類似度:3)
    #恋愛 試し読み 似た漫画を探す
  • 既刊9巻

    黄泉のツガイ

    月刊少年ガンガン
    (類似度:3)

    荒川弘先生の最新作『黄泉のツガイ』は、ハガレンのファン必見の作品です。独特の世界観とキャラクターたちの魅力が存分に詰まっており、一気に読んでしまいたくなる内容です。特に、ツガイ同士のバトルや謎がどんどん深まる展開は、読者を引き込んで止まない魅力があります。荒川先生の実力が光る作品であり、早く続きを読みたいと思わせるだけでなく、ソワソワさせる楽しさも味わえます。幼い子には勧められない残酷な描写も多いので注意が必要ですが、ハガレンを思い出すような感覚で楽しむことができるでしょう。全体的に面白く、一度手に取ればやみつきになること間違いなしです。是非、おすすめします!

    #バトル・アクション #ファンタジー 試し読み 似た漫画を探す
  • 既刊6巻

    わたしたちは無痛恋愛がしたい ~鍵垢女子と星屑男子とフェミおじさん~

    &Sofa
    (類似度:3)

    漫画『わたしたちは無痛恋愛がしたい』は現代社会の女性たちのリアルな悩みや痛みを描いた作品です。主人公のみなみが、SNSの鍵垢で本音を吐露していく中で、年上男性の”フェミおじさん”と出会い、新しい視点や考え方を学んでいきます。この作品は、瀧波ユカリの過去作品とは異なり、女性たちの日常的な痛みや葛藤を描きながらも、漫画としてのテンポやストーリー展開がしっかりしていると評価されています。

    読者からは、作品が幅広い層に刺さっているという声が多く、共感できる部分が多いと評価されています。また、新しい概念である「無痛恋愛」に深く納得し、女性の立場や痛みに理解を深めるきっかけとなったという声も寄せられています。また、ストーリー展開やキャラクターにも高評価が寄せられ、フェミニズムやSNS作法を取り入れながらも、しっかりとした漫画としての魅力があるといった意見も見られます。

    絵柄や言葉選びも、読者の心に響く刺さる要素が豊富で、全体を通して高いクオリティを保っているという声が多数あります。そのため、この作品を読んだ読者は、恋愛や人間関係に関する痛みや悩みを抱えた際に、この作品に助けを求めるような感覚を覚えるほどだと述べる人もいるほどです。全体のストーリー展開やキャラクターの魅力に加え、現代社会の女性たちが共感できるテーマを描いているという点で、多くの読者から推薦されている作品と言えるでしょう。

    #ヒューマンドラマ 試し読み 似た漫画を探す
  • 既刊8巻

    ダイヤモンドの功罪

    週刊ヤングジャンプ
    (類似度:3)

    漫画『ダイヤモンドの功罪』は、天才的なスポーツ選手である主人公の綾瀬川くんが、自分の才能や周囲との関係性に揺れ動きながら成長していく姿を描いた作品です。読んでいてシンドイ展開もあるが、その分面白さもあります。主人公の無自覚の才能や無邪気さに脳が焼かれるような感覚を味わえる一作で、絵柄もひぐちアサ先生の影響を受けたような特徴があります。人間ドラマを重視したストーリー展開で、優勝目指して頑張る系の漫画とは一線を画しています。読者を胸が苦しくさせる展開もありますが、未読の方には是非オススメしたい作品です。今後の展開にも期待が高まる、現代の漫画の中でもNo.1と言える素晴らしい作品です。

    #スポーツ 試し読み 似た漫画を探す
  • 全8巻(完結)

    ファイアパンチ

    少年ジャンプ+
    (類似度:3)
    #バトル・アクション #ファンタジー #ダーク 試し読み 似た漫画を探す
  • 既刊8巻

    サンダー3

    月刊少年マガジン
    (類似度:3)

    サンダー3、第7巻は新生リベリオンによるふたば奪還作戦が始動し、敵艦の乗っ取りを図る展開が描かれています。戦闘シーンが連続するため、あっという間に読み終わってしまうという意見もありますが、それでもこれまでの展開が面白かった方には次巻への期待が高まる一冊です。ただし、疲れてきたと感じる方もいるようで、ストーリーの進展が物足りない部分もあります。そうした中でも、背景やメカの描写は綺麗であり、コマ割りも迫力があるという声もあります。一方で、生命の扱いの軽さや登場人物の掘り下げ不足など、不満の声も挙がっています。

    個人的には、本作はスタンダードな展開があるものの、テンポが良く読みやすいという一面もあるため、「サンダー3、第7巻」は少年SFエンタメとして楽しめる作品と言えるでしょう。戦闘シーンの連続に飽きてしまった方も、背景やメカの描写、コマ割りの迫力などを楽しむことができるかもしれません。次巻に向けての期待や、続きを読みたいという気持ちを持たせる展開もあるため、ファンにはおすすめの一冊と言えるでしょう。

    #ダーク #SF 試し読み 似た漫画を探す
  • 既刊5巻

    後ハッピーマニア

    FEEL YOUNG
    (類似度:3)
    #恋愛 #ラブコメ #ヒューマンドラマ 試し読み 似た漫画を探す
  • 全15巻(完結)

    銀の匙 Silver Spoon

    少年サンデー
    (類似度:3)

    北海道を舞台にした青春農業漫画『銀の匙 Silver Spoon』は、大自然や命の尊さに触れながら成長していく主人公の姿が描かれています。畜産や農業についての新しい知識を得られる一方で、主人公の内面や悩み、不安などが丁寧に描かれており、人物の心理描写にも注目です。青春物語の中には笑いも涙もあり、読んでいて飽きることがありません。畜産や農業の知識がなくても楽しめる作品で、ご自身の心の葛藤や成長過程に共感する部分もあるかもしれません。ぜひ、『銀の匙 Silver Spoon』を読んでみてください。

    #教養・文芸 #料理・グルメ #青春 似た漫画を探す
  • 全10巻(完結)

    たそがれたかこ

    BE・LOVE
    (類似度:3)

    漫画『たそがれたかこ』は、主人公のたかこが45歳のバツイチで母と暮らす日常を描いた作品です。たかこは人づきあいが苦手で周りと馴染めず、疲れ切ったような生活を送っています。しかし、ある日たかこは自分に生きがいを見つけることで少しずつ変化していく姿が描かれています。

    登場人物たちがどう感じているかがリアルに描かれており、その感情が読者にもスッと入ってきます。キャラクターたちには一癖ありますが、同時に共感できる部分もあり、魅力的な作品となっています。主人公と母親の関係も鋭く描かれており、優しさと辛さが入り混じった日常の一コマがリアルに描かれています。

    また、たかこが少しずつ変わっていく姿や喜びを丁寧に描いている点も魅力です。普段選ばない選択肢を選び、「これでいいのだ!」という気持ちを持つことで、生活が変わる喜びが描かれています。たかこの変化が、読者の背中を押してくれるような作品であり、自分も少しずつ変わっていく喜びを感じることができます。

    『たそがれたかこ』は、妙なリアルさやゆるゆるとした展開が魅力的な作品です。主人公のたかこさんの変貌や変化に引き込まれ、先が気になりながらも一気に読み進めたくなる魅力があります。日常の些細なことから生まれる喜びや成長を描いた本作は、多くの人にとって心温まる作品となっています。漫画好きの方や人間関係に悩む方に特におすすめしたい作品です。

    #料理・グルメ #ヒューマンドラマ 試し読み 似た漫画を探す
  • 既刊6巻

    塩田先生と雨井ちゃん

    (類似度:3)
    #恋愛 #ラブコメ #溺愛 試し読み 似た漫画を探す
  • 全23巻(完結)

    MIX

    HARTA COMIX
    (類似度:3)
    #ファンタジー #バトル・アクション #料理・グルメ 試し読み 似た漫画を探す
  • 全48巻(完結)

    ああっ女神さまっ

    アフタヌーン
    (類似度:3)
    #恋愛 #ファンタジー #ラブコメ 試し読み 似た漫画を探す

失踪日記の一覧

概要

『失踪日記』(しっそうにっき、disappearance diary)は、吾妻ひでおの漫画。2005年(平成17年)3月にイースト・プレスから出版された。

発売とともに各メディアで話題となり、第34回日本漫画家協会賞大賞、第9回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞、第10回手塚治虫文化賞マンガ大賞、第37回日本SF大会で星雲賞ノンフィクション部門を受賞。また2019年、グラン・グイニージ賞Riscoperta di un’opera(再発見された作品)部門を受賞した。

続編に『失踪日記2 アル中病棟』がある。

概要

1980年ごろニュー・ウェーブマンガ家として一世を風靡し、その後低迷して一時は「消えたマンガ家」とまで言われたSF漫画・ギャグ漫画作家による、ノンフィクション作品である。1度目の失踪を描いた「夜を歩く」、2度目の失踪を描いた「街を歩く」、アルコール依存と治療の時期を描いた「アル中病棟」の3つのエピソードを収録している。「シャレにならない」部分はあえて省き、エンターテインメント作品として仕上げている。

「夜を歩く」は単行本『夜の魚』に収録されたあとがきとその続きを描いた描き下ろし、「街を歩く」は『お宝ガールズ』5月号増刊「コミックお宝VOL.1」(コアマガジン)に掲載された同名の短編(『夜の帳の中で吾妻ひでお作品集成』(チクマ秀版社)に「失踪日記外伝街を歩く」として収録)をベースに「お宝ワイドショー」(コアマガジン)にて連載された作品に加筆し、「アル中病棟」は本作のために描き下ろされた。巻末にとり・みきとの対談を収録する。再版以降は作者へのインタビュー「裏失踪日記」も収録している。

「街を歩く」を連載した出版社は、当時吾妻の単行本の売り上げが悪かったことを理由にこの本の出版企画を見送った。それを拾いあげる形でイースト・プレスからの出版となったが、ここでも出版に反対する声が多かったという。

フリースタイルの「このマンガを読め!2006」1位。吾妻によるキャッチコピーは「全部実話です」。