機動戦士クロスボーン・ガンダム 【完結】

機動戦士クロスボーン・ガンダムを試し読み

作品データ

キャラ情報
  • ロボット
  • 手法/事実情報
  • ガンダム
  • メディア化
  • コミカライズ
  • ジャンル
  • 少年マンガ
  • 出版社
  • KADOKAWA
  • 掲載誌/レーベル
  • 角川コミックス・エース
  • 機動戦士クロスボーン・ガンダムに似た漫画を探す

    • 全4巻(完結)

      機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク

      角川コミックス・エース
      (類似度:4)

      激化する1年戦争の中、不正を働く連邦を粛正する影の部隊が活躍する「機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク」が、待望のコミカライズ第1巻が登場!作画が良く、少し入り組んだ設定が魅力的です。特に機体デザインが印象的でオススメ。また、ダイバー姉さんのエロカッコいい演出や、ガンダムマンガとしての良質さも評価されています。ゲーム本編がつまらないという声もある中、漫画はゲームとは異なるオリジナルな展開で楽しめる内容になっており、作品を通してガンダムファンも満足すること間違いなし。ストーリーも面白く、今後の展開に期待が高まる作品となっています。「機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク」は、ガンダムファンには是非とも読んで欲しい一冊だ!

      #バトル・アクション #SF 試し読み 似た漫画を探す
    • 全24巻(完結)

      機動戦士ガンダム THE ORIGIN

      角川コミックス・エース
      (類似度:4)

      安彦版のファーストガンダムが漫画としてリニューアルされた『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』は、ファン必見の一冊です。安彦良和の描く迫力満点の絵と、原作を踏まえつつも新たなアレンジが施されたストーリーが魅力的です。過去のアニメ版にはない視点や描写があり、ファーストガンダムファンはもちろん、新しくガンダムの世界に触れる方にもおすすめの作品です。アムロとシャアの壮絶な戦いをじっくり楽しみたい方には特におすすめです。40歳以上の方にもおすすめであり、全巻揃えておくと自慢の要素になること間違いなしです。是非一度手に取ってみてください!

      #バトル・アクション #SF 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊12巻

      機動戦士Zガンダム Define

      角川コミックス・エース
      (類似度:4)

      本作は、シャアとカミーユという異なる立場の二人の出会いを軸として、エゥーゴとティターンズの戦いが描かれています。キャラクターたちの人間的な魅力や構成が素晴らしいと評価されており、特にシャアの視点から見た世界観や物語の再構成が面白いと言われています。また、各種MSがカッコいいという点や、アニメ版を知っているファンにとっては新鮮な裏話も楽しめる作品となっています。アニメや小説、映画など、様々なメディアで展開されるZガンダムの世界を上手にアレンジした本作は、Zガンダム世代の必読書と言えるでしょう。漫画を通して、この独特の世界観を楽しんでみてはいかがでしょうか。

      #バトル・アクション #SF 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊11巻

      おかしな転生 最強パティシエ異世界降臨

      (類似度:4)
      #ファンタジー #料理・グルメ #領地経営・開拓 試し読み 似た漫画を探す
    • 全3巻(完結)

      新サクラ大戦 the Comic

      週刊ヤングジャンプ
      (類似度:4)
      #バトル・アクション 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊18巻

      機動戦士ガンダム0083 REBELLION

      角川コミックス・エース
      (類似度:4)

      機動戦士ガンダム0083 REBELLIONは、一年戦争後の地球圏に潜むジオン残党軍を描いた作品です。ジオン再興を目指すデラーズ・フリートの活躍や、新たな展開が読者を魅了します。夏元雅人氏による描写は緻密で、アニメ版にはない新しいカットもあり、ファンにはたまらない漫画となっています。個人的にはクオリティは「絶妙」で、キャラクターやメカがしっかり描かれている一方、少し綺麗過ぎると感じる部分もあります。しかし、アニメ版が好きな人にはおすすめの作品です。期待していた内容やラストの解決など、ファンにとってもっと見たい展開があるかもしれませんが、全体として非常に面白く読み応えのある作品です。大人が楽しめるガンダムコミックとして、是非手に取ってみてください。

      #バトル・アクション #SF 試し読み 似た漫画を探す
    • 全14巻(完結)

      新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光

      角川コミックス・エース
      (類似度:4)

      オペレーション・メテオが再び始まる!カトキハジメの描く新たなガンダムが格好良すぎる装備で登場。デュオやヒイロたちの新たな戦いが描かれる『新機動戦記ガンダムW』シリーズのマンガ作品『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』は、Wファン必見の作品となっている。絵柄も美しく、内容も面白いと評判だ。テレビ版とは異なる過去話も盛り込まれ、幅広いファン層に楽しめる作品となっている。原作ファンは展開の違いに燃える一方、初めての人は世界線の違いに混乱するかもしれない。ただし、リアルタイムで視聴していた人には懐かしい思い出に浸れることだろう。全弾発射するヘビーアームズのシーンなども圧巻で、こちらの新たな展開に燃えるファンも多い。一方で、初めての人には理解しにくい部分もあるかもしれない。しかし、フルコンプリートを目指すならば、補完的な作品として是非読んでみる価値はあるだろう。『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』は、Wファンにとっては喜びの一冊となること間違いなし!

      #バトル・アクション #SF #ヒューマンドラマ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全26巻(完結)

      機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還

      角川コミックス・エース
      (類似度:4)
      #SF 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊13巻

      Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ

      ガルドコミックス
      (類似度:4)

      Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフは、勇者失格の主人公がLv2でチート能力を手に入れて、まったりとした異世界スローライフを送る物語です。主人公のバナザは能力値の低さから勇者失格となり、国外追放されますが、モンスターを倒すことでLv2になり、異世界での新たな生活を始めます。彼のチート能力と魔族の娘フェンリースとの出会いが物語をさらに面白く展開させます。

      読者からは「面白い」「次が早く読みたい」「丁寧に書かれている作画」「お勧めです」といったポジティブな評価が寄せられており、特に2巻まで読むことが推奨されています。展開が早く、想像とは違う展開に驚く読者も多いようです。

      作品のデザインやキャラクターの魅力も評価されており、「キャラが立ちまくりで良いスパイスになりました」「非常にお勧めです」「気に入った」といったコメントも見られます。また、絶対的な力と善意、正義を描いた作品としても定評があり、ファンタジー要素を楽しみたい読者におすすめの作品と言えるでしょう。

      Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフは、チート能力を活かしてのんびりとした異世界生活を楽しむ主人公の姿が魅力的に描かれています。異世界ファンタジーが好きな方や、スローライフ系の作品を楽しみたい方にはぜひおすすめしたい一作です。

      #ファンタジー #バトル・アクション 試し読み 似た漫画を探す
    • 全12巻(完結)

      機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト

      角川コミックス・エース
      (類似度:4)
      #バトル・アクション #SF #ヒューマンドラマ 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊9巻

      やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中

      角川コミックス・エース
      (類似度:3)

      『やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中』は、戦場を駆けた令嬢の人生やり直し物語として、ヒロインのジルが男前で強い姿勢を見せる作品です。自ら行動する矜持のあるヒロインが魅力であり、男前なジルの活躍に引き込まれること間違いありません。3巻も楽しみだが、2巻でもヒロインのカッコイイ姿に満足した読者も多いようです。また、ストーリーの展開やキャラクターの魅力についても高い評価を得ており、特にジルとハディスという関係性の掘り下げが読者を引き込んでいます。ジルの男前っぷりに加え、ハディスの孤独な過去の種明かしに心を打たれる読者もいるようです。さらに、新たなキャラクターである黒竜さんの登場も人気を集めており、次巻の期待が高まっています。全体的に、ヒロインの強さやヒーローとの関係性、ストーリーの展開などが読者に高い評価を得ており、特にジルの活躍に注目したい作品です。読み応えがある面白い作品として、楽しく読むことができること間違いなしのマンガです。

      #令嬢ロマンス #ファンタジー #バトル・アクション 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊2巻

      Re:ゼロから始める異世界生活 第一章 王都の一日編

      MFコミックス アライブシリーズ
      (類似度:3)

      『Re:ゼロから始める異世界生活 第一章 王都の一日編』は、異世界に召喚された主人公・スバルが死して時間を巻き戻す能力「死に戻り」を使って未来を切り開いていく物語です。原作は大人気WEB小説であり、コミカライズされた作品です。

      この作品は他の異世界転生ものとは一線を画す切り口で、キャラクターたちの魅力に引き込まれること間違いなしです。物語は一度死んでからの展開が特徴で、未回収のフラグを拾いながらイベントをクリアしていく展開は緊張感があります。

      2章に進むほどに仲間との絆が深まり、主人公の命が重くなる様子を描いた作品としても魅力的です。絵も綺麗で、物語のグロい描写も臨場感があります。

      主人公がヒロインを守るため、笑顔を取り戻すために命がけで戦う姿はカッコいいと感じました。そして、報酬が「名前を教えてくれ」というシーンは感動を呼ぶこと間違いなしです。

      『Re:ゼロから始める異世界生活』はアニメや小説でも大人気であり、コミックスでもその魅力が存分に詰まった作品となっています。是非一度手に取ってみてください。

      #バトル・アクション #ダーク #ファンタジー 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊6巻

      大預言者は前世から逃げる ~三周目は公爵令嬢に転生したから、バラ色ライフを送りたい~

      B’s-LOG COMICS
      (類似度:3)
      #令嬢ロマンス #ファンタジー 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊23巻

      無職転生 ~異世界行ったら本気だす~

      MFコミックス フラッパーシリーズ
      (類似度:3)
      #ファンタジー #ラブコメ #バトル・アクション 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊13巻

      とあるおっさんのVRMMO活動記

      (類似度:3)
      #ファンタジー #バトル・アクション 試し読み 似た漫画を探す
    • 全3巻(完結)

      機動武闘伝Gガンダム Re:Master Edition

      角川コミックス・エース
      (類似度:3)
      #バトル・アクション 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊10巻

      異世界ゆるり紀行~子育てしながら冒険者します~

      (類似度:3)

      異世界ゆるり紀行は、子供たちとのほのぼのした日常が楽しめる漫画です。双子のアレンとエレナが可愛く、そして強い姿が魅力的です。シーリンを出て新たな冒険が始まる展開も楽しみな一方、新キャラクターである人魚達も登場し、物語に新たな展開が加わります。双子の成長や魔法の習得など、今後の展開にも期待が膨らみます。ゆるりとした雰囲気の中にも、冒険や成長の要素も含まれており、読者を楽しませてくれます。おすすめの一冊です。

      #ファンタジー #バトル・アクション 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊2巻

      身体は児童、中身はおっさんの成り上がり冒険記

      電撃コミックスNEXT
      (類似度:3)

      異世界で規格外の力×前世の知識を活かして大活躍する『身体は児童、中身はおっさんの成り上がり冒険記』。冷静沈着な天才科学者が8歳の貴族の少年に転生し、家族から疎まれながらも自立を果たし、世界を変えていく姿が描かれています。絵柄が好評で、キャラクターのデフォルメや吹き出しの位置なども見やすく、話の流れに違和感が少ないと評価されています。主人公がテンプレのおっさんとして親しみやすいキャラクターであることや、テンポの良さ、先の展望などにも高評価が寄せられています。また、物語の展開への期待も高く、次巻の発売を待ち遠しいという声も多く上がっています。これからの展開に期待を膨らませつつ、他の異世界チートものとは一線を画す魅力に魅了される作品と言えるでしょう。

      #ファンタジー #バトル・アクション 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊12巻

      Re:Monster

      (類似度:3)

      本作は、最弱ゴブリンからの成り上がりを描いたサバイバルストーリーであり、待望のコミカライズ第3巻が発売されています。ストーリーは最初はちょっと分かりづらい部分もありましたが、2巻以降は非常に面白くなってきます。特に、現代社会と異世界の融合や、主人公の成長過程などが魅力的に描かれています。原作小説と同様に、キャラクターたちの魅力も存分に生かされており、読みごたえ十分の作品となっています。

      また、一冊での読みごたえもあり、他の作品と比べても十分に楽しめる内容となっています。異世界転生ファンタジーや、進化していく過程など、ユニークな要素が盛り込まれており、読者を飽きさせません。ただし、一部の読者からは、主人公のリアクションに対する感想が賛否両論です。それでも、作品全体としては面白く、期待が高まる要素が詰まっています。

      絵柄も劇画風ながら、読みやすく魅力的であり、アニメ化もされるなど勢いがある作品となっています。ただし、一部の読者からは、文章説明の多さや読みづらさなどの指摘もありますが、それでも原作とコミカライズの両方を楽しむことができる作品となっています。全体を通して、ゴブリンからの成り上がりを描いたこの作品は、倫理観の異なる未来世界からの異世界転生や、進化していく過程など、魅力的な要素が満載です。

      リモンスター最高という声もあり、ゴブリンからの成り上がりを描くこの作品は、ファンタジー好きにはおすすめできる作品となっています。今後の展開も楽しみであり、作者の頑張りを期待する声も多くあります。原作小説のファンにも、コミカライズ版で新たな魅力を見つけることができる作品です。是非一読してみてはいかがでしょうか。

      #バトル・アクション #ファンタジー 試し読み 似た漫画を探す
    • 全6巻(完結)

      機動戦士ガンダムSEED ASTRAY Re: Master Edition

      角川コミックス・エース
      (類似度:3)

      「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY Re: Master Edition」は、ガンダムSEEDの公式外伝であり、新装版シリーズが刊行されています。リマスターされた作品は、完成度が高く、グレードアップされた綺麗な画質が魅力です。古本屋での立ち読みでもOKな内容であり、アストレイシリーズのファンには必見の作品となっています。ストーリーの補完や新要素の収録により、旧作を持っている方でも価値を感じることができるでしょう。また、熱い展開や感動のシーンも多く、SEED本編よりも面白いとの声も多く聞かれます。ガンダムファンには特におすすめの作品となっており、ぜひ一読をおすすめします。

      #バトル・アクション #SF 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊10巻

      BLAME

      月刊少年シリウス
      (類似度:3)
      #バトル・アクション
      []
      似た漫画を探す

    他の『長谷川 裕一』の漫画一覧

    • 全3巻(完結)

      新装版 機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人

      角川コミックス・エース

      宇宙世紀0136年、木星帝国軍新総統カリストが企てる「神の雷計画」を阻止すべく、クロスボーン・バンガー・バンガードが立ち上がる。主人公トビア・アロナクスの物語がここで完結する感動の物語。シリーズの中でも特に切なくて熱いストーリーとして人気を博している本作が、3巻で完結しています。

      トビアとベルナデットの関係やX-1の運命、木星帝国の執念など、様々な要素が見事に決着を迎える展開は、ファンならずとも一読の価値あり。特にX-1フルクロスの活躍シーンは必見で、映像で見ても十分に楽しめる迫力が漫画ならではで存分に味わえます。

      長谷川先生の描く絵柄やストーリーテリングには独自の魅力があり、数々のファンを魅了してきました。20年以上前に初版が出たにも関わらず、今でも多くの読者が愛している作品であることは間違いありません。オリジナル版を読んだ後に改訂版や続編を楽しむのも良いでしょう。

      また、Kindle版もあるので手軽に購入して読むことができますが、グループとしてまとまっていないなどの問題もあるようです。改善を望む声もあるが、それでもこの物語に触れることができることは喜びに違いありません。

      学生時代からファンであり、数十年経った今でも心を揺さぶられる物語は、本当に価値があると感じます。40代、50代になっても新たな発見や感動を得ることができるのは、本当に幸せなことだと思います。

      もしこの作品を知らない先輩がいるのなら、ぜひ一度手に取ってみてほしい。熱くて切ないクロスボーン・ガンダムの世界に触れることで、新たな魅力に出会えるかもしれません。彼らの戦いと絆が、きっと先輩の心を動かすこと間違いなしです。

      #バトル・アクション #SF 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊2巻

      機動戦士ゼータガンダム1/

      角川コミックス・エース #バトル・アクション #SF 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊4巻

      轟世剣ダイソード

      試し読み 似た漫画を探す
    • 全2巻(完結)

      機動戦士クロスボーン・ガンダム LOVE&PIECE

      角川コミックス・エース

      『機動戦士クロスボーン・ガンダム LOVE&PIECE』は、カラス先生の若かりし頃に焦点を当てたショートストーリー集です。不朽の名作『クロスボーン・ガンダム』の人気キャラであるカラス先生が、優しい先生からNT部隊の司令官、木星帝国の工作員まで様々な姿を見せる様子が描かれています。

      レビューによると、物語は終わりが見えないほどの長谷川節が楽しめると評判です。特にカラス先生と木星兄さんの対決や、新キャラクターの登場などが魅力的だと言われています。フォントさんの資産形成裏話や闘技会編に登場するかわいい新キャラクターも注目のポイントとなっています。

      カラス先生の活躍や魅力的な新キャラクターの登場、クロスボーンガンダムシリーズの外伝的エピソードなど、ファンにとっては見逃せない作品となっています。『機動戦士クロスボーン・ガンダム LOVE&PIECE』は、脇役が主役となるクロスボーンシリーズの魅力を堪能できる作品として、おすすめです。クロスボーン・ガンダムシリーズ好きな方は、ぜひチェックしてみてください。

      試し読み 似た漫画を探す
    • 全2巻(完結)

      機動戦士クロスボーン・ガンダムX-11

      角川コミックス・エース

      カーティス・ロスコの活躍が描かれる『機動戦士クロスボーン・ガンダムX-11』は、クロスボーンシリーズのファンなら必読の作品です。X11とカーティスがかっこいい活躍を見せる本作は、全2巻で読みやすく、ストーリーライターとしての安定感も感じられます。また、長谷川漫画らしい展開や驚きもあり、絵柄やキャラクターの魅力も存分に楽しめます。ガンダム要素が低いという点で評価が分かれるかもしれませんが、クロスボーンガンダムのファンなら楽しめること間違いありません。さらに、物語の進展や新たな展開が気になりますので、続きも楽しみです。舞台は再び木星圏に戻り、カーティスの活躍を通じて新たな興奮と感動を味わえる作品となっています。是非シリーズ通じての終章を楽しんでください。

      試し読み 似た漫画を探す
    • 全12巻(完結)

      機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト

      角川コミックス・エース #バトル・アクション #SF #ヒューマンドラマ 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊6巻

      長谷川裕一セレクション クロノアイズ

      試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊7巻

      長谷川裕一セレクション 轟世剣ダイ・ソード

      #バトル・アクション 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊3巻

      飛べ!イサミ ダッシュ

      #バトル・アクション 試し読み 似た漫画を探す
    • 全2巻(完結)

      忍闘 炎伝

      #バトル・アクション 試し読み 似た漫画を探す

    他の『富野 由悠季 他』の漫画一覧

    • 既刊4巻

      戦闘メカ ザブングル アナザー・ゲイル: 特別付録 アナザー・ゲイル版WM初期設定集付き

      似た漫画を探す
    • 既刊6巻

      戦闘メカ ザブングル アナザー・ゲイル

      eBigComic4

      40周年を迎える『戦闘メカ ザブングル』の新作漫画『戦闘メカ ザブングル アナザー・ゲイル』は、懐かしさと新しさを共存させた作品として注目されています。原作ファンにとっては手放しで薦められる良作であり、往年のロボットアニメファンにはたまらない作品と言えます。

      物語は、惑星「ゾラ」でウォーカーマシンと呼ばれる人型メカで諍いを繰り返す中、少女ベルが青いWMザブングルと出会い、海を目指して冒険を繰り広げる姿が描かれています。50機未満しか生産されていないザブングルがどのような存在かも謎に包まれており、アニメ本編のキャラ達との邂逅を期待するファンも多いようです。

      『戦闘メカ ザブングル アナザー・ゲイル』は、同じシリーズであるダグラムとの比較で埋もれがちな存在ですが、そのクオリティや魅力は決して劣るものではありません。才能というものがどれだけ残酷なものかを思い知らせる作品としても、その真価が問われています。

      本作はまさに不遇な作品であり、本屋や読者からも軽く見られがちですが、一度じっくりと読んでみるとその魅力に気づかされることでしょう。次巻が楽しみで、12月の発売が待ち遠しいという声も多く寄せられています。

      『戦闘メカ ザブングル アナザー・ゲイル』は、40周年を迎えるアニメの記念作として、原作ファンやロボットアニメ愛好家にはぜひともオススメしたい作品と言えます。懐かしさと新しさが共存する本作をぜひ手に取り、青い閃光の世界を堪能してください!

      #SF #バトル・アクション 似た漫画を探す

    機動戦士クロスボーン・ガンダムの一覧

    概要

    『機動戦士クロスボーン・ガンダム』(きどうせんしクロスボーン・ガンダム、MOBILE SUIT CROSS BONE GUNDAM)は、富野由悠季(原作)、長谷川裕一(作画)による日本の漫画作品。『月刊少年エース』に1994年から1997年まで連載。本項では長谷川による続編および外伝作品も併せて記述する。2024年6月時点でシリーズ累計発行部数は400万部を突破している。

    シリーズ概要

    富野が原作・原案として携わったものは第一作『機動戦士クロスボーン・ガンダム』のみであり、それ以降の続編の作話は長谷川による。

    機動戦士クロスボーン・ガンダム

    『月刊少年エース』(角川書店)において、1994年12月号(創刊号)から1997年3月号まで全27話が連載され、単行本全6巻が刊行された。劇場用アニメ『機動戦士ガンダムF91』(1991年)の10年後、宇宙世紀0133年を舞台とし、ベラ・ロナを中心に再興した宇宙海賊クロスボーン・バンガードと、木星圏を根城とする木星帝国(ジュピター・エンパイア)との戦いを描く。

    制作にあたり、富野由悠季がアニメのプロット26話分に相当する原作を提供している(コミックスの著者近影欄にも全冊コメントを寄せている)。

    TV ゲーム『SDガンダム GGENERATION-F』にてストーリーを追体験可能な形式でキャストや専用BGMと共に初収録される。その後『第2次スーパーロボット大戦α』、『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス』などゲーム作品へ登場し、主役機のクロスボーン・ガンダムやハリソン・マディン専用量産型ガンダムF91がプラモデル化されている。また『SDガンダム GGENERATION-F』に登場する際に作成された音楽は、他のゲーム作品でもクロスボーン・ガンダムのテーマとして扱われている。

    アニメーション情報サイト「アニメ!アニメ!」の主催による読者アンケートでは、アニメ化を望む完結マンガ作品の第1位に数回選ばれている(2015年・2018年1回目・2018年2回目)。

    機動戦士クロスボーン・ガンダム外伝

    本作以降に描かれた続編は長谷川裕一によるオリジナル作品であり、富野由悠季は原作として関与していない。

    本来『クロスボーン・ガンダム』は1作のみで終了する予定だったが、ゲーム作品に登場して注目を集めたことで編集部から読み切り作品の執筆を依頼された。その後『ガンダムエース』などで散発的に掲載され、2005年には後述する全てのエピソードを収録した単行本『機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート』が発売された。

    本編連載開始以前に発表された長谷川の読み切り漫画作品『機動戦士Vガンダム外伝』とのクロスオーバーが見られる。

    機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人

    『ガンダムエース』2006年7月号から2007年9月号まで連載。宇宙世紀0136年において始まった木星帝国との最終決戦を描く。黒澤明の映画『七人の侍』がイメージのベースとなっており、作中でもこの映画に関する話が出ている。

    メカもので『七人の侍』をやるというアイデアがずっと存在しており、そこに同じく存在していたアイデアの1つである、木星から発射されるコロニーレーザーを組み合わせている。コロニーレーザー発射を阻止するためのスケジュールがきついものとなることから、全何話になるかを編集部に決めてもらい、全3巻の話になった。

    本作より後の時代(宇宙世紀0153年)を描いた『機動戦士Vガンダム』のキャラクターや技術も登場する。

    機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト

    『ガンダムエース』2012年1月号から2016年5月号まで連載。作中年代はテレビアニメ『機動戦士Vガンダム』と同じくとなる宇宙世紀0153年で、ザンスカール帝国の最終兵器を知ってしまい追われる身になった主人公と、彼を救う人物が搭乗する、この時代には既に存在しないはずのクロスボーン・ガンダムとの邂逅から始まる。

    長谷川は前作でシリーズを終わらせると決意していたが、アーケードゲーム『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス』でクロスボーンが人気だったため連載が決定した。『鋼鉄の7人』の後の時代は『Vガンダム』の時期であり、ファンの間ではその時期に本シリーズの登場人物がひどい目にあっているのではないかという不安があった。『鋼鉄の7人』から17年経過した時代なので長谷川は気にしなくていいと考えていたが、このようなファンの意見を受けて『Vガンダム』の裏側を描くことになった。

    続編の打診を受け、ガンダムは終われないと考えた長谷川は本作の最後を「完結」ではなく「章の終わり」というまとめ方にしている。

    2017年発売の『ガンプラエースSpecial 月刊ガンダムエース9月号増刊』には、『ゴースト』の登場人物であるハロロを主人公とするスピンオフ作品「ハロロDEガンプラ」が掲載された。作者は榊蒼十郎。

    機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST

    『ガンダムエース』2016年6月号にて連載の告知が発表され、2016年9月号から2021年2月号まで連載。『クロスボーン・ガンダム ゴースト』から15年以上経過した宇宙世紀0169年を描く。本作ではクロスボーンの綴りが「CROSS BONE」から「CROSS BORN」に変更されている。

    本作の時代はアニメ作品では描かれていない時期のため、長谷川はサンライズから執筆許可が出たことに驚いた。執筆にあたり、『Vガンダム』を超える技術を出してはいけないと注意された。長谷川は『機動戦士ガンダムUC』視聴時にクシャトリヤの爆発でコロニーが停止するのを観て、爆撃機規模のものが1つ破壊されてコロニーが稼働停止する世界は保たないと考えるようになっており、それを受けて本作では衰退が描かれることになった。宇宙戦国時代が舞台のため、日本の戦国か三国志のどちらかをベースとすることになり、後者が選ばれた。ただし三国志要素はキャラクターのイメージに留め、役割分担を三国志にとらせて、キャラクターを自由に放り込むという手法を取った。これは『ゴースト』と比べて準備期間が足りず先の予定が立たなかったためであり、とりあえずやってみる中で何かを思いつくかもしれないと考えながら連載を始めている。その中で第3巻のころに出てきたアイデアが「コロニーの着陸」だが、大きすぎる「札」であることから様子見しつつ、できそうな段階になったところで編集部に相談した。それまでコロニー着陸をやるルート、やらずにラストボスと決着をつけて終わるルートの2つがあったが、コロニー着陸ルート用にシリーズ構成が切られていった。

    機動戦士クロスボーン・ガンダム X-11

    2021年5月24日に、機動戦士クロスボーン・ガンダムコミックス公式Twitterで新情報告知が行われた。翌5月26日にはコミックス公式Twitterで「機動戦士クロスボーン・ガンダムX-11」の連載開始が告知された。『ガンダムエース』2021年8月号から連載を開始し、2022年8月号をもって完結した。

    「カーティス・ロスコ最後の冒険」と銘打ち、前作「機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST」と同時期のカーティス・ロスコを描く。

    機動戦士クロスボーン・ガンダム LOVE&PIECE

    『ガンダムエース』2022年12月号から2024年1月号まで連載。これまでのシリーズに登場したキャラクターたちを取り扱うオムニバスシリーズとなる。

    機動戦士クロスボーン・ガンダム 神の雷計画の真実

    『ガンダムエース』2024年8月号に掲載。宇宙世紀0138年に執筆されたローズマリー・スズキの著作「神の雷計画の真実」を0171年に実娘「ホワイトストロベリー・スズキ」が漫画化したという設定の読み切り作品。

    構想にはあったがカットされた場面が存在し、長谷川のブログで公開された。

    機動戦士クロスボーン・ガンダム 最初のX(クロス)

    『月刊少年エース』の30周年記念作品として2024年12月号に掲載。宇宙世紀0132年を舞台とし、シーブック(キンケドゥ)とザビーネが宇宙海賊として共闘するまでの経緯を描く読み切り作品。

    機動戦士クロスボーン・ガンダム ゼーロイバー

    シリーズ30周年記念作であり、『ガンダムエース』2024年12月号より連載中。宇宙世紀0172年を舞台とし、宇宙海賊について描かれる。