だから美代子ですに似た漫画を探す
-
既刊1巻
高嶺さんは、飛鳥くんと遊びたい。
good!アフタヌーン(類似度:1)#ラブコメ 試し読み 似た漫画を探す -
既刊8巻
めんつゆひとり飯
エッセイささくれーる(類似度:1)ズボラOL・面堂露がめんつゆを使った簡単で美味しい料理を紹介する『めんつゆひとり飯』は、キャラクターたちの人間模様とユーモアが魅力的な作品です。主人公と会社のメンバーたちが織り成すストーリーは笑いと食欲をそそります。十越さんや保土ヶ谷さんなど個性豊かなキャラクターたちが、めんつゆにまつわる料理を通じて成長していく様子は読んでいてほっこりします。また、レシピにも工夫が凝らされており、一人暮らしの方や料理が苦手な方でも楽しめる内容となっています。電子書籍で手軽に購入できるので、是非一度チェックしてみてください。動画やSNSなどのインターネット発信も取り入れつつ、新しい形で食と笑いを楽しめる作品です。こんにちは、デブ街道を気にしているあなたにもおすすめかもしれません。
#料理・グルメ #日常 試し読み 似た漫画を探す -
既刊9巻
生徒会にも穴はある!
週刊少年マガジン(類似度:1)生徒会にも穴はある!は、個性豊かな生徒会メンバーたちと彼らが繰り広げる日常を描いたエロギャグ、ラブコメ漫画です。物語は進学校の生徒会を舞台に、異色な面子を持つ仲間たちの交流や日常が描かれています。作者・むちまろ氏の描く天才的なキャラクターたちの関係性や掛け合い、そして時折挿入されるエッチな要素が面白さの一因となっています。
#ちょいエロ・セクシー #ラブコメ #ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す
読者の間では、登場人物の個性やリズムの良さ、キュートで愛らしい絵柄が好評を博しており、特に主人公のこまろちゃんをはじめとしたキャラクターたちが印象的だとの声が多く寄せられています。物語はコメディ要素も含まれており、時に笑いを誘うシーンも多く、ラブコメ要素も加わって読者を楽しませています。
また、連載が進むにつれて新キャラクターが続々登場し、展開がどうなっていくのかが気になるとの声も多く見られます。作者と担当編集のユニークなコンビネーションが作品を支えているとして、ファンの間で話題になっているようです。
個性的なキャラクターたちや作者の独自のセンスが評価されており、続巻の購入を決定したり、作者や作品の人気を広めたいという声も聞かれます。全体的には、愛らしいキャラクターたちの魅力やシリーズ全体の楽しさが高く評価されているようです。
生徒会にも穴はある!は、ギャグ漫画好きやラブコメ漫画好きにおすすめの作品となっており、軽快なストーリー展開や可愛らしい絵柄、エッチな要素などが楽しめる作品として、多くの読者から支持を得ているようです。気になる方はぜひ手に取ってみてください。 -
既刊13巻
のみじょし
BAMBOO COMICS(類似度:1)「のみじょし」は、酒好きでちょっと残念なアラサー女子たちが繰り広げる愉快な日常を描いた4コマ漫画です。酒飲みが楽しいという気持ちがストレートに伝わってきます。キャラクターたちの個性がはっきりしていて、尖ったキャラもいないので読みやすい作品です。お酒を飲みながらエンターテイメントを楽しみたい方におすすめの作品です。読んでいると、自然とお酒を飲みたくなる魅力があります。一度手に取ってみて、酔いしれる楽しさを味わってみてください!
#ちょいエロ・セクシー #料理・グルメ #ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す -
既刊7巻
鬼桐さんの洗濯
(類似度:1)「鬼桐さんの洗濯」は、東京にあるクリーニング店「洗濯屋鬼桐」を舞台にした不思議なお仕事コメディ漫画です。主人公の大学生・茶子は、普通のお店と思っていたら店主が鬼の鬼桐さんで、お客様もバンパイアや人魚など人ならざる者ばかりで驚きます。茶子は悩みを抱えたお客様の珍難オーダーに、鬼桐さんの洗濯ワザが冴え渡ります。洗濯物の汚れ落としに奮闘する二人の姿が描かれ、実際の洗濯ノウハウも学ぶことができます。読者は様々な妖怪や魔物たちとともに、洗濯の世界を楽しむことができる作品です。
#ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す
「鬼桐さんの洗濯」は、洗濯知識が豊富でありながらも、ほのぼのした作風が魅力です。4コマ漫画のような形式で展開される物語は、丁寧に描かれたギャグとテンポよく進行しており、読んでいて楽しい気持ちにさせてくれます。特に、洗濯に関するリアルな知識やワザが登場する点が、読者にとって興味深い要素となっています。また、かわいい妖怪たちが登場し、人間世界に溶け込んだ姿がかわいらしいという声も多く見られます。
この作品は、身近な洗濯という日常の中にファンタジー要素を巧みに取り入れ、心温まるストーリーを展開しています。洗濯物の汚れ落としに奮闘する鬼桐さんと茶子の姿は、読者にとって心地良いひとときを提供してくれます。人間とそうでない者たちが共に暮らす世界で繰り広げられるエピソードは、温かさと愛おしさにあふれており、読者の心を打つこと間違いありません。
「鬼桐さんの洗濯」は、洗濯知識を学びながらも、楽しいストーリーを楽しむことができる作品として、多くの読者から高い評価を得ています。洗濯という身近なテーマを題材にした現代ファンタジー作品として、本作を読むことで洗濯に対する新たな興味や理解を深めることができるでしょう。かわいい妖怪たちとともに、洗濯の世界を楽しんでみてください。 -
既刊3巻
ごきげんよう、一局いかが?
まんがタイムきららキャラット(類似度:1)#ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す -
既刊2巻
ラスボスは逃げ出した▽
まんがタイムきららMAX(類似度:1)試し読み 似た漫画を探す -
既刊2巻
わからせろ!ナマイキツネ様
まんがタイムきららMAX(類似度:1)#ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す -
既刊2巻
ばーがー・ふぉー・ゆー!
まんがタイムきららMAX(類似度:1)試し読み 似た漫画を探す -
既刊15巻
まんがで!にゃんこ大戦争
コロコロコミック(類似度:1)#ギャグ・コメディ 似た漫画を探す -
既刊11巻
ローカル女子の遠吠え
まんがタイム(類似度:1)静岡出身の有野りん子が主人公の漫画『ローカル女子の遠吠え』は、静岡のあるあるを描いており、他県の人にも楽しめる作品として評価されています。静岡のネタが豊富で、Uターン組の遠吠えが上手く合わさって面白さを演出しています。静岡愛に溢れる作品で、静岡県民でなくとも楽しめる内容となっています。キャラクターの個性が際立っており、それぞれのかき分けが素晴らしいと評価されています。主人公りん子の遠吠えには共感を覚える人も多く、田舎の結婚事情などリアルな要素も取り入れられています。静岡をもっと知りたくなるような作品で、地域性を楽しみつつも一般的なテーマもしっかりと描かれています。田舎出身の人や上京経験のある人には特に共感できる要素が多いので、一度読んでみる価値のある作品と言えるでしょう。
#ギャグ・コメディ #日常 #旅行・移住 試し読み 似た漫画を探す -
既刊8巻
おちこぼれフルーツタルト
まんがタイムきららキャラット(類似度:1)#ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す -
既刊4巻
ななどなどなど
まんがタイムきららMAX(類似度:1)お嬢様の玉村小町が主人公の「ななどなどなど」は、陰キャな主人公を活き活きと描いた抱腹絶倒のロボコメディ作品です。小町ちゃんが学校に行きだし、周囲とのコミュニケーションを通じて成長していく姿は、笑いと共感を呼び起こすこと間違いなし!ギャグと共に、真の友情やコミュニケーションの大切さを教えてくれる作品です。絵も美しく、キャラクターたちの個性豊かな魅力が満載。きららMAX本誌で大人気の本作は、コミックス1巻も魅力的な内容が詰まっています。陽気な展開とかわいらしいキャラクターたちの魅力に引き込まれること間違いなし!「ななどなどなど」は4コマ漫画史上でも最高傑作のひとつと言える作品です。ぜひ先輩にもおすすめしたい作品の一つです!
#ギャグ・コメディ #萌え 試し読み 似た漫画を探す -
既刊3巻
ほぐして、癒衣さん。
まんがタイムきらら(類似度:1)#ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す -
既刊2巻
キミはあくまでも。
まんがタイムきらら(類似度:1)試し読み 似た漫画を探す -
既刊2巻
性別不明な殺し屋さんがカワイすぎる。
まんがタイムきららMAX(類似度:1)#ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す -
既刊2巻
のけもののまち
まんがタイムきららキャラット(類似度:1)試し読み 似た漫画を探す -
既刊5巻
NEW GAME! -Complete Edition-
まんがタイムきららキャラット(類似度:1)試し読み 似た漫画を探す -
既刊2巻
不遊美堂家の名にかけて!
(類似度:1)試し読み 似た漫画を探す -
既刊13巻
来世ではちゃんとします
グランドジャンプ(類似度:1)『来世ではちゃんとします』は、性の乱れと承認欲求、好奇心、寂しさの狭間で繰り広げられる5人のパートナーたちの愛に焦点を当てた作品です。彼氏いない歴=年齢のボーイズラブ大好きギャル梅ちゃんや女たらしのクールなイケメン松田くん、トラウマから処女しか愛せなくなった林くん、風俗の女性にガチ恋中の檜山くんなど、個性豊かなキャラクターたちが織り成すストーリーは笑いあり、共感ありの漫画です。
#ラブコメ #ギャグ・コメディ #日常 試し読み 似た漫画を探す
読者からは、「個性的な女性らの行動が面白すぎる」「設定も話の流れもしっかりしているし、共感できる部分も多い」といった好評の声が寄せられています。キャラクターたちの人間模様が違和感なく描かれており、楽しんで読むことができると評価されています。また、絵の表現についても、「綺麗で上手」「4コマ内の絵の雑さも逆に笑える」という意見もあります。
また、「一人一人のキャラに共感できる部分があって友達にもおすすめしたくなる」という声や、「続きが気になる導入編だが、面白い」という意見もあります。特に、2巻以降の関係性やセフレたちの描写がより面白くなるという期待も寄せられています。
『来世ではちゃんとします』は、笑いあり、共感ありのストーリーが魅力的な作品であり、個性豊かなキャラクターたちの日常が描かれる4コマ漫画として、ぜひおすすめしたい作品です。読者からの評価も高く、続きが気になる展開に期待が寄せられています。ぜひチェックしてみてください。 -
既刊11巻
夜廻り猫
モーニング(類似度:1)涙の匂いをたどって心に寄り添う夜廻り猫の物語『夜廻り猫』。コマ毎に感動やほっこりを味わえるこの作品は、日常の暖かい話が詰まっています。熱い想いが詰まった猫達の物語は、心に響くこと間違いなし。短時間でも読めるので、ちょっとした休憩にも最適。人生の大切なことを考えさせられる素朴で味わい深い作品で、日々の出会いや感謝を忘れずに生きることの大切さを教えてくれます。魂が震えるほど感動して、泣けてしまうほど心に沁みる作品。オモシロイだけでなく、意味深い魅力も兼ね備えています。夜回り猫の世界にどっぷり浸かりたい方には、ぜひおすすめの一冊です。
#動物 #癒し #料理・グルメ 試し読み 似た漫画を探す
他の『むんこ』の漫画一覧
-
既刊1巻
なんでモモさんは
#ヒューマンドラマ 試し読み 似た漫画を探す -
全2巻(完結)
出会ってしまったツルとカメ
#ラブコメ 試し読み 似た漫画を探す -
全2巻(完結)
春と秋と奏ちゃんと。
#ギャグ・コメディ #芸術 試し読み 似た漫画を探す -
既刊1巻
夫の遺言が「同人誌描け」だったもので
星海社コミックス
試し読み 似た漫画を探す
夫の遺言で35年ぶりに同人イベントに参加が決定した主人公の物語は、家族や周囲のあたたかさを感じながら、自分の大切な道を再確認するお話です。穏やかであたたかなイラストと、優しい人たちと「好き」を大切にする姿が魅力的で、読む人の心を温かく包んでくれます。家族の絆や創作の楽しみを再確認させてくれる作品で、むんこ先生の独自のエッセンスが加わり、素敵な物語となっています。同人誌描きの「あるある」も詰まっていて、共感しながら楽しめる内容です。全力で頷きながら読んでいた私も、家族や創作に対する思いに共感し、心が温かくなりました。素敵なお話なので、ぜひ一度手に取ってみてください。 -
既刊35巻
らいか・デイズ
まんがホーム『らいか・デイズ』は、スーパー小学生・春菜来華のちょっぴりドキドキな毎日を描いた4コマ漫画です。実は○○が苦手な来華ちゃんが、周囲の人々に手助けされながら成長していく姿が描かれています。ギャグ要素も満載で、日常生活の中から面白さを引き出す力が本当に素晴らしい作品です。
#ギャグ・コメディ #日常 試し読み 似た漫画を探す
『らいか・デイズ』は初々しさが魅力の作品として多くのファンを虜にしています。作者であるむんこ先生の出世作とも言える本作は、ゆったりとした展開でありながら、キャラクターの魅力やさりげない表情の描写が読者を引き込んでいます。特に、キャラ同士の微妙なやり取りや一瞬の表情が、台詞やオチなしのコマの中で表現されており、それが作品全体の魅力となっています。
多くの四コマ漫画が一時の笑いを追求する中で、『らいか・デイズ』はしっかりとした土台の上に構築されたキャラクターたちの人間関係や成長が描かれています。そのため、最初だけ読んで終わってしまうのではなく、キャラクターたちがどのように成長していくのか、そして彼らが抱える悩みや喜びを共に感じられるのが本作の魅力です。
むんこ先生の作品はどれも素晴らしいという方も多く、『らいか・デイズ』もその一つとして評価されています。日常生活のちょっとした出来事や人間関係を描いたこの作品は、何気ない日常の中に笑いや感動を見出すことができる作品としておすすめです。ぜひ、キャラクターたちの成長や友情の絆を感じながら、『らいか・デイズ』の世界に浸ってみてください。 -
既刊2巻
ファニーランドの鬼ババア
主任がゆく!スペシャル 試し読み 似た漫画を探す -
全4巻(完結)
花丸町の花むすび
まんがタイム #ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す -
既刊4巻
がんばれメメ子ちゃん
BAMBOO COMICS 試し読み 似た漫画を探す -
既刊3巻
まい・ほーむ
BAMBOO COMICS #家族 試し読み 似た漫画を探す
だから美代子ですの一覧
-
だから美代子です 1巻
バンブーコミックス似た漫画を探す -
だから美代子です 2巻
バンブーコミックス似た漫画を探す -
だから美代子です 3巻
バンブーコミックス似た漫画を探す -
だから美代子です 4巻
バンブーコミックス似た漫画を探す
概要
『だから美代子です』(だからみよこです)は、むんこによる日本の4コマ漫画作品。『まんがライフオリジナル』(竹書房)にて、2012年1月号・2月号でのゲスト掲載を経て、2012年5月号から2017年9月号まで連載(2013年5月号は休載)。全66話(特別編は含めず)。単行本は全4巻。なお、単行本と雑誌掲載時点では話数にズレが生じている(ここでは、単行本の話数を基準とする)。英題は、雑誌掲載時(『まんがライフセレクション』の再録も含む)は、単にローマ字化した『DAKARA MIYOKODESU』であったが、単行本では『Therefore I am Miyoko.』に改められている。
未亡人である美代子の、義父母(夫の両親)との共同生活、お隣さんや地域の人々との交流を描いた4コマ作品。舞台は、『らいか・デイズ』などと同じく花丸町。ギャグ漫画ではあるが、連載中盤以降は、子育て漫画としての側面も併せ持つようになった。第65話では17年後の未来、第65話ラスト~最終話(第66話)ではさらに数年後の未来に移行した。
事前に行われた読者投票『むんこスペシャル増刊号』発売記念企画「あの続きをもう一度!むんこ作品総選挙」の結果により、2023年7月27日発売の「まんがライフセレクション むんこスペシャル」で描き下ろしを6ページ掲載。
登場人物
浅井田 美代子(あさいだ みよこ)この物語の主人公。年齢は、3巻時点で37歳。「みょー子さん」と呼ばれており、「みょー子じゃありません、美代子です」と返すのが口癖。ただし、話が進むにつれて親しい人に限っては「みょー子さん」呼びでも文句は言わないようになった。
第1話の冒頭で夫(ダーリン)が他界、行く当てが無いことから夫の両親の家で暮らすことになった。当初は無職だったが、程なくして花丸食堂のパートタイマーとなった。後に、図書館の読み聞かせボランティアも務めるようになった。
「浅井田」は夫の姓であり、旧姓は「相楽」。
性格は、時々突拍子もない行動をとることもあるが、基本的に明るい(周囲には、能天気と思われることもあるが)。
整った顔の美人であり、スタイルも良い。その為、林田修平の同僚から何度か口説かれた他、プールで居合わせた男性からナンパされたこともある。
幼少期に両親を亡くしており、伯父に育てられたものの、社会人になってからは一人暮らしをしていた。このころにダーリンと出会った。彼には感じるものがあったのか、彼の余命を知りつつも交際・結婚までこぎ着けた。
終盤(17年後時点)では、義父母の他界後、児童施設「子馬の家」の先生となった。ダーリンへの想いは変わらず持ち続けている。それから数年後に他界、あの世でダーリン達と再会した。亡くなる前に児童施設「子馬の家」を財津紺太に託す。ただし、『らいか・デイズ』作中では、子馬の家の先生(後述)に対して財津が「子馬の家」に先生として戻るつもりでいることを発言している。第65話では若干老けた容姿であったが、最終話(あの世)では第64話以前の容姿に戻っている。
彼女の口癖は、『TIGER & BUNNY』のバーナビ―からヒントを得たもの。
ダーリン
美代子の夫で、名前は不明。物語開始時点で故人。学生時代から何らかの病気を患っており、元々長生きできない身体であった。美代子とは、社会人時代に出会った。当初は余命を理由に美代子からの告白を断っていたが、引かない彼女に折れ、交際の後に結婚した。美代子の身を案じてか、幽霊としてたまに手助けしたり、夢の中に介入したりする。
お義父さん
ダーリンの父で、美代子の義父。名前は不明。誕生日は7月2日。
美代子や妻、友人たちと日々を慌ただしく過ごす。
ピーマンが苦手など、子供っぽい。
年齢を感じさせない行動力の持ち主。『らいか・デイズ』にも、図書館のボランティアとして客演している。
終盤では、妻に先だって他界していることが明かされた。
美代子のことを「みょー子さん」と呼ぶが、初対面の時は普通に「みよちゃん」と呼んでいた。
お義母さん
ダーリンの母で、美代子の義母。名前は不明。
美代子や夫、サークル仲間と日々を慌ただしく過ごし、年齢を感じさせない行動力は夫同様。
息子と美代子が結婚することになった際、美代子本人からある程度の生い立ちを聴かされていたため、美代子の身の上を案じており、美代子の伯父が訪ねてきた時は「悪いけど放っておいてくんない?」と厳しい対応を見せた。
終盤では、夫の死から1年後に他界している。
美代子のことを「みょー子さん」と呼ぶが、初対面の時は普通に「みよちゃん」と呼んでいた。
林田 奈美江(はやしだ なみえ)
浅井田家のお隣さん。専業主婦で31歳。当初は美代子たちの突拍子もない行動に戸惑っていたが、徐々に感化され、美代子の親友となる。酒癖が悪く、酔うと酒乱を起こす。
連載中盤で妊娠が発覚、長男・波平を授かる。妊娠後は、浅井田家の協力も得つつ波平の出産・子育てに奮戦する。
林田 修平(はやしだ しゅうへい)
奈美江の夫で、サラリーマン。奈美江とは、大学時代に出会った。奈美江とは、ケンカも時々するものの、夫婦仲は比較的良好な様子。
林田 波平(はやしだ なみへい)
修平と奈美江の長男。1歳に満たないながらも非常に食欲旺盛且つわんぱくで、両親や周囲も手を焼くほど。
名前は母親である「奈美江」と、父親である「修平」から採って組み合わせたものだが、その名前の響きから周囲の者が全会一致で頭頂部の髪の毛1本だけの髪型を想像し、「奈美平」ではなく「波平」の字が当てられることになった。
終盤では17歳に成長、料理人を目指して修行を積んでいる。17歳に成長した時点でも頭髪は1本しかない。
美代子に好意を抱いていたが、その想いは叶わなかった。なお、第65話は彼の視点で描かれた。
花丸食堂の夫婦
花丸食堂で定食屋を営む夫婦。美代子をパートタイマーとして採用した。夫婦揃って音楽好きで、カラオケ大会で優勝する程の腕前。
アリサ
花丸食堂の夫婦の娘。ライブツアーで世界中を巡っているギタリスト。両親もカラオケ大会で優勝する実力があることから、音楽に関しては両親の才能を受け継いだと思われる節がある。
連絡も入れずに突然ふらりと食事しに帰ってくるような自由人だが、そういうことはよくあるらしく、作中で初登場した時は2年ぶりの帰宅であったが、両親は娘の突然の帰宅に全く驚くこと無く対応している。
とはいえ、両親と不仲というわけではなく、親子関係は良好。しかし、食事代はしっかり払わされた。
たまにしか実家に帰れないことには少なからず引け目を感じている節があり、実の娘である自分が殆ど帰らない中で(パート従業員という立場ではあるものの)いつも両親の傍に居て両親を支えてくれている美代子に「ありがとう」と伝えている。
美代子の伯父
幼くして両親を亡くした美代子を引き取って育てていた伯父で、作中に登場する美代子の唯一の肉親。
第4巻第51話「過去」「そして墓まで」に登場。「そして墓まで」でのお義母さんとの遣り取りによると、お義母さんは伯父に彼の息子たちのことを尋ねており、伯父が「さあ、何処で何をしているやら…」と答えている。
その後にお義母さんが「あんたに会ったらあの子きっとこう言うよ」と告げ、もし対面したら美代子が「謝らないで下さい」「お世話になって感謝してます」と告げると予測される旨を発言。
このことから、美代子は伯父に育てられていた当時、伯父本人とではなく、彼の息子たちとの間に何らかのトラブルがあったことが解かる。
伯父はずっとそのことを引き摺っていたらしく、浅井田家を訪問したのも美代子に謝罪するためだった。
しかし、彼の息子たち(または彼本人)と美代子の間にどんな過去があったのかについては触れられていない。
トクさん
お義父さんの友人の一人。寺の住職。お義父さんを含む5人組の中ではお義父さんと並んで長身。
寺をほったらかしにしてお義父さんたちと遊んでいることが多いが、住職を務めるだけあって僧侶としてのスキルは確かであり、年が明ける何日も前に美代子が鐘を突いた時、その鐘打ちが除夜の鐘として打ったことを見抜いている。
17年後の未来ではお義父さんと同様に死去している。
留造
お義父さんの友人の一人。お菓子好きで子供っぽい性格をしている。
背も子供並みに低く、お義父さんの友人の中では最も言動が子供っぽい。
17年後の未来ではお義父さんと同様に死去している。
マサさん
お義父さんの友人の一人。推理小説を読む趣味がある。
留造と同じく子供並みに背が低い。
17年後の未来ではお義父さんと同様に死去している。
お義父さんの友人
お義父さんの友人の内の1人。
お義父さんやトクさんほど長身ではないが、成人男性としての身長はある。
スナック『女郎蜘蛛』の常連で、仕事を探していた美代子に『女郎蜘蛛』を紹介したこともある。
お義父さんの友人の中では唯一、名前が明かされていない。
17年後の未来ではお義父さんと同様に死去している。
花丸図書館で出逢った少年
美代子が画集を観に花丸図書館に出掛けた時に館内で出逢った少年。
少年の母親が花丸図書館で読み聞かせのボランティアをしていることもあり、この少年との出逢いが花丸図書館での読み聞かせボランティアをするキッカケとなり、間接的にではあるが、後年に「子馬の家」の先生を勤めることにも繋がる。
子馬の家の先生
児童施設「子馬の家」の先生を務めているツインテールの髪型をした女性。花丸図書館で偶然、美代子に出逢うが、美代子の読み聞かせの評判は以前から聴き知っていた。
終盤の美代子の人生に影響を与えた人物であり、直接描かれてはいないものの、彼女が美代子を「子馬の家」の先生としてスカウトしたものと思われる。
本来は作者の別作『らいか・デイズ』の登場人物。
きさらぎオメガ(本名:如月 円)
第3巻第38話に登場。
花丸小学校に通う2年生の女子児童で、漫画家を目指している。
ネタ探しの為に街中を歩いている時に美代子と出逢う。
美代子をモデルに「アパートの管理人で未亡人、下宿している浪人生と恋をする」という設定を即興で思いつくも、美代子から「未亡人ってのはあってるよ」と言われ、美代子の心情を察して漫画家を辞めると言い出す。
その後、美代子がダーリンと長生きしてずっと幸せに暮らしたという結末の漫画を描いて浅井田家の新聞受けに投函、ストーリーを読んだ美代子はその内容に感激し、涙した。
本来は作者の別作『らいか・デイズ』の登場人物であり『らいか・デイズ』では本名が明かされているが、本作では本名は明かされず、ペンネームである「きさらぎオメガ」の名で登場。
春菜 来華
第3巻第44話「ムンクの思い出」にて、美代子が花丸図書館を訪れた時に館内に居合わせた、花丸小学校に通う小学6年生の女子児童。
美代子が花丸図書館に出掛けた際に館内で出逢った少年にナンパ的な口説き方で読み聞かせのボランティアとしてスカウトされているシーンで登場。
作中では美代子との接点は無く、遣り取りも無い。
本来は作者の別作『らいか・デイズ』の登場人物かつ主人公。