まい・ほーむ

まい・ほーむを試し読み

最新刊(4巻)の発売日予測

2013-02-04

発売日が確定したら Lineでお知らせ メールでお知らせ

作品データ

テーマ/作風
  • 家族
  • キャラ情報
  • 夫婦
  • 手法/事実情報
  • 4コマ
  • ジャンル
  • 青年マンガ
  • 出版社
  • 竹書房
  • 掲載誌/レーベル
  • BAMBOO COMICS
  • まい・ほーむに似た漫画を探す

    • 既刊11巻

      夜廻り猫

      モーニング
      (類似度:3)

      涙の匂いをたどって心に寄り添う夜廻り猫の物語『夜廻り猫』。コマ毎に感動やほっこりを味わえるこの作品は、日常の暖かい話が詰まっています。熱い想いが詰まった猫達の物語は、心に響くこと間違いなし。短時間でも読めるので、ちょっとした休憩にも最適。人生の大切なことを考えさせられる素朴で味わい深い作品で、日々の出会いや感謝を忘れずに生きることの大切さを教えてくれます。魂が震えるほど感動して、泣けてしまうほど心に沁みる作品。オモシロイだけでなく、意味深い魅力も兼ね備えています。夜回り猫の世界にどっぷり浸かりたい方には、ぜひおすすめの一冊です。

      #動物 #癒し #料理・グルメ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全9巻(完結)

      ぱじ

      週刊ヤングジャンプ
      (類似度:3)
      #家族 #ギャグ・コメディ #子育て・育児 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊10巻

      いぬやしき

      イブニング
      (類似度:2)
      #バトル・アクション #ダーク #ヒューマンドラマ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全8巻(完結)

      少年アシベ

      まる得希少本
      (類似度:2)

      森下裕美の代表作、『少年アシベ』は声がでかくて元気な少年、アシベ君が冒険する物語です。ある日、トラックから落ちてきた白い生きものを拾ったアシベ君は、それがゴマフアザラシの赤ちゃんであることを知ります。彼は「ゴマちゃん」と名付け、家族の一員として可愛がります。大工の父ちゃん、クールな母ちゃん、そして恋しいスガオ君との友情も描かれています。

      読者は、アシベとゴマちゃんの心温まる交流に癒されること間違いなしです。アシベの誕生日や遠足など、楽しいエピソードが満載です。登場人物も豊富で、シュールな笑いや突拍子もないキャラたちが物語を盛り上げます。また、ユニークなキャラデザインや手描き感のある絵柄が魅力的です。

      『少年アシベ』は全8巻完結で、読みやすい四コマ漫画として大人から子供まで幅広い層に愛されています。アニメ版も視聴すると、ゴマちゃんの愛らしさがさらに際立ちます。登場するキャラクターたちの無邪気さとハチャメチャさに元気をもらえること間違いなしです。

      古き良き時代の漫画を思い出したい方や、新しい世界に飛び込みたい方におすすめの作品です。日常の中にほんのり幸せを感じたいときに、『少年アシベ』は最適な選択肢となることでしょう。少年の純粋な感情や友情が描かれた本作は、心温まる漫画体験を提供してくれます。是非、アシベとゴマちゃんの素敵な世界に浸ってみてください。

      #動物 #家族 #癒し 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊6巻

      そろえてちょうだい?

      FEEL YOUNG
      (類似度:2)
      #癒し #エッセイ #動物 試し読み 似た漫画を探す
    • 全5巻(完結)

      となりの布里さんがとにかくコワい。:

      まんが4コマぱれっと
      (類似度:2)
      #ラブコメ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全4巻(完結)

      たちあがれ! オークさん

      画楽ノ杜
      (類似度:2)
      #ファンタジー #ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊11巻

      お文具といっしょ その

      コミックDAYS
      (類似度:2)
      #癒し #教養・文芸 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊26巻

      学園ベビーシッターズ

      LaLa
      (類似度:2)
      #癒し #家族 #ヒューマンドラマ 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊11巻

      デキる猫は今日も憂鬱

      月刊少年シリウス
      (類似度:2)
      #動物 #癒し #ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊6巻

      軍人婿さんと大根嫁さん

      COMIC FUZ
      (類似度:2)

      "軍人婿さんと大根嫁さん"は、コメディちっくな要素から始まり、徐々にラブストーリーへと進化する感動的な作品です。作画やストーリー展開が上手く、少女漫画好きな人には絶対におすすめの一冊です。二人の心が近づいていく様子や、時代背景による困難な展開も描かれ、涙が止まらなくなるほど感動的。また、ふたりの初夜の描写もドキドキさせる要素が満載で、想像力を刺激します。続きが待ち遠しく、作者の才能に惚れ込んでしまった作品です。是非読んでみてください!

      #恋愛 #ラブコメ #日常 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊4巻

      パグ嫁と姑

      (類似度:2)
      #動物 #ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全2巻(完結)

      二人ぼっち

      ニチブンコミックス
      (類似度:2)
      #癒し #ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊8巻

      ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~

      エレガンスイブ
      (類似度:2)
      #家族 #子育て・育児 #ヒューマンドラマ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全8巻(完結)

      臨死!! 江古田ちゃん

      アフタヌーン
      (類似度:2)
      #ちょいエロ・セクシー #日常 #ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全29巻(完結)

      おとぼけ課長

      まんがタイム
      (類似度:2)
      #ギャグ・コメディ #家族 試し読み 似た漫画を探す
    • 全7巻(完結)

      セブンティドリームズ

      くらげバンチ
      (類似度:2)
      #家族 #子育て・育児 #ヒューマンドラマ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全5巻(完結)

      僕のヒーローアカデミア すまっしゅ!!

      少年ジャンプ+
      (類似度:2)
      #ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全5巻(完結)

      ひとり暮らしのOLを描きました

      月刊コミックゼノン
      (類似度:2)

      「ひとり暮らしのOLを描きました」は、痛快な日常を描いた漫画です。主人公であるOLの孤独や悲惨な日常に共感してしまう読者も多く、心に響く作品として評価されています。男女同じように孤独や社会の厳しさに耐えているというメッセージが込められており、女性の抑うつ状態や孤独を描いたリアルな作品として注目を集めています。セリフがなく、一室で一人暮らしをするOLの日常を描いた作品は、静かに心に訴えかけてくる内容です。ピクルスくんという相棒の存在も心に残るポイントであり、主人公が孤独を乗り越えていく姿に感動する読者も多いようです。抑うつ状態のOLの姿からは、社会問題や働き方についての深い考えも浮かび上がります。作者のメッセージ性や社会への告発が読者に強く訴えかける一冊となっています。「ひとり暮らしのOLを描きました」は、現代社会に生きる人々への問いかけと共感を呼ぶ作品として、一度読んでみる価値があるでしょう。

      #日常 #ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊5巻

      セブンティウイザン

      くらげバンチ
      (類似度:2)
      #家族 #子育て・育児 #ヒューマンドラマ 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊1巻

      石田三成の妻は大変

      アクションコミックス
      (類似度:2)

      戦国時代を舞台にした4コマ漫画『石田三成の妻は大変』は、石田三成と彼の妻・うたの日常を描いたほのぼのとした作品です。主人公の三成が無表情なイケメンでありながら、妻のうたさんが一生懸命仲良くなろうと努力する姿が描かれており、戦国時代の生活や豆知識も盛り込まれています。

      作者の重野なおきさんの技量が際立つ作品であり、多くの戦国時代の人物や歴史的背景が丁寧に描かれています。4コマ漫画ながらも、読みやすいだけでなく人物像の描写や歴史考察にも手を抜かず、歴史ファンにも楽しめる内容となっています。また、夫婦仲の良さや愛情がしっかりと描かれており、重厚な歴史背景とほのぼのとした日常が絶妙に融合しています。

      石田三成と妻うたの結婚から始まる物語は、戦国乱世の中で一緒になったもの同士が大切に生きていく姿や、妻の努力、夫婦の絆が描かれています。重野なおきさんの描く武将たちの夫婦仲の良さが魅力的であり、笑いと感動が共存する作品です。

      『石田三成の妻は大変』は、時代劇ファンや歴史ファンにおすすめの作品であり、戦国時代を舞台にしたほのぼのとした愛情物語を楽しみたい方には特におすすめです。重厚な歴史考証と軽やかな4コマ漫画の組み合わせが魅力的であり、続巻が楽しみな作品です。是非一度手に取ってみてください。

      試し読み 似た漫画を探す

    他の『むんこ』の漫画一覧

    • 既刊1巻

      なんでモモさんは

      #ヒューマンドラマ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全2巻(完結)

      出会ってしまったツルとカメ

      #ラブコメ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全2巻(完結)

      春と秋と奏ちゃんと。

      #ギャグ・コメディ #芸術 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊2巻

      夫の遺言が「同人誌描け」だったもので

      星海社コミックス



      夫の遺言で35年ぶりに同人イベントに参加が決定した主人公の物語は、家族や周囲のあたたかさを感じながら、自分の大切な道を再確認するお話です。穏やかであたたかなイラストと、優しい人たちと「好き」を大切にする姿が魅力的で、読む人の心を温かく包んでくれます。家族の絆や創作の楽しみを再確認させてくれる作品で、むんこ先生の独自のエッセンスが加わり、素敵な物語となっています。同人誌描きの「あるある」も詰まっていて、共感しながら楽しめる内容です。全力で頷きながら読んでいた私も、家族や創作に対する思いに共感し、心が温かくなりました。素敵なお話なので、ぜひ一度手に取ってみてください。

      試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊35巻

      らいか・デイズ

      まんがホーム

      『らいか・デイズ』は、スーパー小学生・春菜来華のちょっぴりドキドキな毎日を描いた4コマ漫画です。実は○○が苦手な来華ちゃんが、周囲の人々に手助けされながら成長していく姿が描かれています。ギャグ要素も満載で、日常生活の中から面白さを引き出す力が本当に素晴らしい作品です。

      『らいか・デイズ』は初々しさが魅力の作品として多くのファンを虜にしています。作者であるむんこ先生の出世作とも言える本作は、ゆったりとした展開でありながら、キャラクターの魅力やさりげない表情の描写が読者を引き込んでいます。特に、キャラ同士の微妙なやり取りや一瞬の表情が、台詞やオチなしのコマの中で表現されており、それが作品全体の魅力となっています。

      多くの四コマ漫画が一時の笑いを追求する中で、『らいか・デイズ』はしっかりとした土台の上に構築されたキャラクターたちの人間関係や成長が描かれています。そのため、最初だけ読んで終わってしまうのではなく、キャラクターたちがどのように成長していくのか、そして彼らが抱える悩みや喜びを共に感じられるのが本作の魅力です。

      むんこ先生の作品はどれも素晴らしいという方も多く、『らいか・デイズ』もその一つとして評価されています。日常生活のちょっとした出来事や人間関係を描いたこの作品は、何気ない日常の中に笑いや感動を見出すことができる作品としておすすめです。ぜひ、キャラクターたちの成長や友情の絆を感じながら、『らいか・デイズ』の世界に浸ってみてください。

      #ギャグ・コメディ #日常 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊2巻

      ファニーランドの鬼ババア

      主任がゆく!スペシャル 試し読み 似た漫画を探す
    • 全4巻(完結)

      花丸町の花むすび

      まんがタイム #ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全4巻(完結)

      だから美代子です

      BAMBOO COMICS 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊4巻

      がんばれメメ子ちゃん

      BAMBOO COMICS 試し読み 似た漫画を探す

    まい・ほーむの一覧

    概要

    『まい・ほーむ』は竹書房の雑誌『まんがくらぶ』で連載されたむんこの4コマ漫画作品。続編の『ゆあまいん』も本項で取り扱う。

    概要

    ふたり暮らしの父娘のやりとりを中心に、学校や会社など周囲の人々とのふれあいを描いたコメディー作品。

    2002年10月のまんがくらぶ準月間賞として第9回竹書房漫画新人賞佳作を受賞した同名の投稿作をもとに、数度の読み切り掲載を経て『まんがくらぶ』2004年1月号より連載となった。

    作品の舞台は、作者の別作品『らいか・デイズ』などと同じく花丸町で、父の勤務先は『がんばれ!メメ子ちゃん』と同じ花丸商事。タイトルは「我が家」を意味する「マイ・ホーム (my home)」と主人公の名である「舞(まい)」に由来する。

    『まんがくらぶオリジナル』2006年8月号付録および『まんがライフセレクション』2008年7月7日号では『がんばれ!メメ子ちゃん』の主人公・メメ子と共演した特別編も描かれ、第3巻に収録された。

    『まんがくらぶ』2007年10月号で本作の一時休載を発表。その理由として「身辺がおちついたら再開」と記載されているが、同じ作者の『らいか・デイズ』を連載する『まんがホーム』2007年8月号で作者自身の懐妊が発表されており、休載の理由はこれであると推測される。約2年後の2009年9月号で連載再開、2010年5月号で完結。

    『まんがくらぶ』2010年9月号・2011年1月号ゲストを経て6月号から2013年12月号まで、舞の中学校卒業から高校2年生の初めまでを描いた続編『ゆあまいん』が連載された。『ゆあまいん』では、舞と吉岡の恋物語が主軸となった。路線の変化に対して、作者は『まい・ほーむ』終盤の展開に対する反省や、「舞を幸せにしたい」の思いをコメントしている。

    完結後も、作者ブログ「むんこのおしらせ」にて、『春と秋について』とのコラボ漫画が数編公開されている(雑誌及び単行本には未収録)。

    『まい・ほーむ』は、『サザエさん』同様に登場人物が歳を重ねない設定で連載されていた(最終回は除く)が、『ゆあまいん』は歳を重ねる設定で連載された。