線は、僕を描く

線は、僕を描くを試し読み

最新刊(5巻)の発売日予測

2020-05-16

発売日が確定したら Lineでお知らせ メールでお知らせ

作品データ

ジャンル
  • 文芸
  • 出版社
  • 講談社/文芸
  • 掲載誌/レーベル
  • 講談社文庫
  • 線は、僕を描くに似た漫画を探す

    • 全2巻(完結)

      夜さん

      ゼノンコミックス
      (類似度:2)
      試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊7巻

      恋のはじまり

      別冊フレンド
      (類似度:2)
      #恋愛 #青春 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊3巻

      ランナー

      (類似度:2)
      試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊4巻

      ロメリア戦記~伯爵令嬢、魔王を倒した後も人類やばそうだから軍隊組織する~

      MAGCOMI
      (類似度:2)
      #ファンタジー 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊9巻

      ママ

      講談社文庫
      (類似度:2)
      試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊10巻

      傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタン

      コミックバンチKai
      (類似度:2)

      美しい絵柄と緻密に描かれたストーリーが魅力の『傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタン』。フランス国王ルイ15世の死を機に、物語は大きな転換期を迎えます。ベルタンやアントワネットなど、個性豊かなキャラクターたちが織り成す華やかな展開の中には、影や暗い未来への予感も潜んでいます。魅力的な登場人物たちの交流や成長が描かれる中、歴史の舞台裏や宮廷の政治的な動きも巧みに織り交ぜられています。残虐や放蕩な描写が多い中、安心して楽しめる一冊です。次の巻も楽しみで、新たな時代への展開がますます気になります。美しくも切ない、ハートウォーミングな物語に引き込まれること間違いなしの作品です。

      #ヒューマンドラマ #ファッション #職業 試し読み 似た漫画を探す
    • 全17巻(完結)

      孤高の人

      週刊ヤングジャンプ
      (類似度:2)

      クライミングへの情熱が燃える『孤高の人』は、表現力やストーリー展開が緊迫感あふれる漫画作品。主人公の孤独な青年・森文太郎が、スポーツクライミングへの挑戦を通じて成長していく姿に引き込まれること間違いなし。物語が進むにつれて、主人公のエゴイズムや人物像が浮き彫りになり、世界観が際立っている。原作と別物として楽しむことができ、画力の高さやリアルな登場人物たちの魅力も魅力的だ。クライミング愛好家や閉塞感に苦しむ人々に共感できる要素も詰まっているので、ぜひ一度手に取ってみて欲しい。

      #独自展開 #クライミング愛好家におすすめ #エゴイズムの描写に注目 #リアルな登場人物たち #緊迫感満載 #主人公の成長に感動 #表現力が素晴らしい #登場人物の変態ぶりがリアル #サスペンス満載 #意外な展開に驚き

      #スポーツ #ヒューマンドラマ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全2巻(完結)

      月曜日の友達

      ビッグコミックスピリッツ
      (類似度:2)
      #青春 #ファンタジー #感動 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊2巻

      女学生探偵と偏屈作家

      (類似度:1)
      試し読み 似た漫画を探す
    • 全16巻(完結)

      イシュタルの娘~小野於通伝~

      BE・LOVE
      (類似度:1)
      #伝記 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊7巻

      光が死んだ夏

      角川コミックス・エース
      (類似度:1)

      光がいなくなった夏、友人の姿をしたナニカとの日々が始まる『光が死んだ夏』は、未知のナニカへ堕ちていく物語を描いた作品です。物語の展開や心理描写が上手く、読者をどきどきさせる要素が満載です。また、絵柄とジャンルが合う方には特にオススメの作品と言えるでしょう。さらに、擬音の主張が激しく、絵面から音が聞こえてくるような迫力があります。それだけでなく、続きが気になって仕方ない続き方で、ストーリーに引き込まれること間違いありません。読んでいてもどかしい心の葛藤や肉の描写など、様々な要素が絡み合い、興味深い展開が続きます。続巻も発売されており、物語の先が気になる方はぜひ手に取ってみてください。『光が死んだ夏』は、巻末には在りし日の2人を描いた描き下ろし短編も収録されています。また、電子書籍の方が読みやすいという声もあり、Fire hd 10やKindleで読むことをおすすめします。新進気鋭の作家・モクモクれんによる本作品は、BL要素も含まれつつも、同年代の子が少ない集落での幼馴染みの関係性や感情が描かれており、思春期ならではの繊細な表現も魅力です。この作品を構成する要素としては必要不可欠な部分が満載であり、一度手に取ると続きが気になって仕方なくなります。未知のナニカへ堕ちていく物語、ぜひ手に取ってみてください。

      #ホラー 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊4巻

      しまなみ誰そ彼

      ビッグコミックスピリッツ
      (類似度:1)
      #青春 #ヒューマンドラマ 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊3巻

      毒を喰らわば皿まで

      (類似度:1)
      試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊2巻

      転生してショタ王子になった剣聖は、かつての弟子には絶対にバレたくないっ

      コミックZERO-SUM
      (類似度:1)
      #ファンタジー
      []
      似た漫画を探す
    • 既刊3巻

      異世界編集者~漫画で世界を救う事になりました~

      となりのヤングジャンプ
      (類似度:1)

      異世界で漫画を描くという斬新な設定から始まる『異世界編集者~漫画で世界を救う事になりました~』は、緻密なコマ割り、構図、そしてキャラデザが魅力の作品です。主人公の編集者としてのあり方には賛否両論ありますが、その異世界での活躍ぶりにはワクワク感が漂います。キャラクターたちも魅力的で、特に肉感のあるキャラクターが多く登場するため、その点が好きな方にはおすすめの一冊です。また、ストーリーの展開も変化球が効いており、続きが気になる展開が続きます。漫画を愛する方や異世界もの好きな方には特におすすめの作品と言えるでしょう。是非、その独自の世界観を楽しんでみてください!

      #ビジネス 試し読み 似た漫画を探す
    • 全2巻(完結)

      とどのつまりの有頂天

      ヤングコミック
      (類似度:1)
      #ギャグ・コメディ #日常 #癒し 試し読み 似た漫画を探す
    • 全35巻(完結)

      双星の陰陽師

      ジャンプSQ.
      (類似度:1)

      『双星の陰陽師』は、土御門島を襲うケガレの脅威と陰陽師たちの壮絶な戦いと成長を描いた作品です。主人公たちの戦いや過去の深掘りが魅力であり、キャラクターそれぞれの人間像が厚く描かれています。中でも、絵柄の美しさと上手さは特筆すべき点であり、読者を引き込んで離さない魅力があります。ただし、一部の読者からはストーリーが引き延ばされると感じる声もあるようです。しかし、その展開が必要だったと感じる人もいるなど、賛否両論の意見が寄せられています。第一線で活躍する陰陽師の姿や展開に加えて、作者の今後の展開も気になる点です。全体として、『双星の陰陽師』は緻密なストーリーと魅力的なキャラクター、そして美しい絵柄が見どころの漫画作品であり、次の展開が楽しみな作品と言えるでしょう。

      #バトル・アクション #ファンタジー #ラブコメ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全8巻(完結)

      はいからさんが通る 新装版

      デザート
      (類似度:1)
      #ラブコメ #恋愛 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊10巻

      Love Jossie 自律と他律の問題。 story

      Love Jossie
      (類似度:1)
      #恋愛 試し読み 似た漫画を探す
    • 全2巻(完結)

      わたしの宇宙

      IKKIコミックス
      (類似度:1)
      試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊8巻

      転生してハイエルフになりましたが、スローライフは120年で飽きました -Highelf with a long life-

      コミックアース・スター
      (類似度:1)
      試し読み 似た漫画を探す

    線は、僕を描くの一覧

    概要

    『線は、僕を描く』(せんは、ぼくをえがく)は、砥上裕將による日本の小説。水墨画の美しさに触れ、魅了された大学生の成長・再生を描く。

    2018年に『黒白の花蕾』のタイトルで第59回メフィスト賞を受賞し、2019年6月27日に現在のタイトルに改題され、講談社から単行本が発売された。2021年10月15日に講談社文庫版が発売された。第17回本屋大賞第3位。

    『小説現代』2022年11月号に、本作の後日談となる短編「どら焼きと菊」が掲載された。

    コミカライズ版が『週刊少年マガジン』の2019年第29号から2020年第11号に連載された。2022年10月に映画版が公開。

    あらすじ

    両親を失い孤独と喪失の真っ只中だった青山霜介は、親友の古前から、簡単な飾り付けだからと頼まれた展示会搬入の手伝いに参加したが、実際は背丈よりも巨大なパネル運びであり、霜介以外は逃走してしまい、古前に連絡し助っ人が来るまでの間に搬入の指揮をとっていた西濱湖峰と会話し打ち解ける。搬入完了後に西濱より弁当を食べていいよと言われ、同じく控室に行くと言う小柄な老人と会う。老人が控室内の箱から出した重箱詰めの弁当を共に食べ始め、箸の持ち方を褒められた。食後に老人の案内で展覧会会場に入り、展示の水墨画について感想を求められた霜介は簡単なコメントを返していたが、最後の絵では「黒一色なのに、色を感じる。真っ赤です。近寄りがたい美女です。」と返答。そこへ老人を探していた篠田千瑛がきて、老人は千瑛に霜介のことを話し、内弟子にするというと千瑛は反発した。霜介は意味がわからず立ち尽くしていると、千瑛がこの老人は篠田湖山と紹介し、千瑛は来年の湖山賞をかけて霜介と勝負すると言い出した。霜介が湖山賞を受賞したらおとなしく門派を去るという。

    霜介が事故で両親を失ったのは2年前の17歳のときであった。叔父夫婦の家に引き取られたが、食事もほとんど取れなくなりやせ細っていき、高校へ登校はするものの、休み時間に抜け出しては誰もいない実家へ行くという生活になっていた。私立大学の附属高校であったので、卒業後の進路としてエスカレーター進学で大学へ行くよう周りから提案され、叔父夫婦の家からも実家からも離れた大学近くのワンルームマンションで一人暮らしをし大学を卒業するよう言われた。学費や家賃は両親の遺産で支払われている。偏差値が低いため附属高校からの進学する学生は皆無で、霜介を知る者がいない環境は新鮮であり、少しずつ人付き合いができるようになった。特に親しくなったのが、常に下心を持ち、清廉なまでに本心をさらして行動する古前であった。お互いあだ名をつけず、青山君、古前君と呼びあった。ある日の学食で、古前は「君は時々、心が別の場所に行っているな。あまりものを食べない、なにか理由があるのか?」と尋ねてきた。霜介は「ただ食べたくはないんだ、食欲が無いときはどうする?」と逆に問い、古前は「視点を変えて甘いものを食べる」と答え、このときに展示会搬入の手伝いを依頼してきた。

    湖山の家で初回の練習として、湖山と長机を挟んで向き合い、湖山が水墨画を描くのを見せた後は、霜介に水墨で文字を書き続けさせて練習は終了し、帰宅途中に入った喫茶店でバイトをしているという同じゼミ生の川岸に会い、湖山門下や西濱の凄さを聞かされた。

    2回目の練習では、斉藤湖栖がお茶を出し、湖山が斉藤について紹介した。今回は霜介のみ道具が用意され、湖山はこれらの道具を大事に使うよう霜介に渡し、今回は墨をするよう言われた。何度かすり直しさせられ、湖山は「粒子だよ、墨の粒子が違うんだ。君の心や気分が墨に反映されるんだ。力を抜くことこそ技術だ。心を自然にしなさい。」と言った。

    ある日の練習後に、西濱とともに藤堂翠山のもとへ翠山の生徒の作品を返却へ向かう。お茶と庭で採れたメロンをごちそうになったあと、翠山は崖蘭を水墨画で描き画賛と落款を入れて霜介に渡した。湖山の家に戻ると、湖山と千瑛と斉藤が向かいあい、千瑛と斉藤が牡丹を描いたが、湖山はなにも言わず、西濱に描くように指示し、西濱は命が入っている牡丹の絵を描いた。湖山は「水墨画とは森羅万象を描く絵画だ。森羅万象とは宇宙だが、外側だけかね、心の内側に宇宙はないのか(自分の心の内側を見ろ)」と言った。

    霜介の大学で学園祭。水墨画サークルとして作品展示を行う。湖山も来場し理事長名島の依頼でその場で揮毫会を開催した。学園祭後は、湖山賞へ向けての作品製作のスパートだが、湖山が倒れたと連絡が入り病院に駆けつけるものの、転倒したついでの検査入院であった。霜介に「形ではなく、命を見なさい」と言った。霜介は帰りに千瑛とともに実家へ。叔父が手入れしているようで、照明や暖房はきちんと稼働した。千瑛はマンションより温かさを感じると言った。