そばもん ニッポン蕎麦行脚 【完結】

そばもん ニッポン蕎麦行脚を試し読み

作品データ

テーマ/作風
  • 料理・グルメ
  • 職業
  • ジャンル
  • 青年マンガ
  • 出版社
  • 小学館
  • 掲載誌/レーベル
  • ビッグコミック
  • 編集部からのおすすめ

    漫画『そばもん ニッポン蕎麦行脚』は、蕎麦にまつわる物語を通して、人間の喜怒哀楽・成長が描かれています。主人公の稜が出会った男性の蕎麦屋開店志望の親父や、元蕎麦屋の大将など、様々な登場人物との交流が描かれている中で、読者は蕎麦に関する知識や情報も得ることができます。また、蕎麦を通じて人間の本質や喜びを感じることができる作品です。

    特に、2巻では蕎麦打ちに関する重要な教訓が語られます。マニュアル通りに作るだけでなく、どう打つかが重要であること、そして「こうなるように」打つ姿勢が大切であることを学ぶことができます。また、グルメ漫画としても高い評価を受けており、狭く深く掘り下げた内容が読みごたえを感じさせます。

    読者の中には、蕎麦にハマっている人や、グルメ漫画を愛する人など、幅広い層におすすめの作品です。蕎麦の歴史や特徴、修行先の店での苦労など、リアルな情報も満載で、何気なく食べている蕎麦に新たな視点を持つきっかけとなるかもしれません。

    『そばもん ニッポン蕎麦行脚』は、グルメ漫画としてだけでなく、人間の成長や葛藤、喜びを描いた作品としても価値があります。蕎麦や料理に興味がある人や、人間ドラマを楽しみたい人におすすめの漫画です。漫画を通じて、蕎麦を知り、食べる楽しさやそれを通じた人間の成長を感じてみてはいかがでしょうか。

    #想像を超える #味がある

    そばもん ニッポン蕎麦行脚に似た漫画を探す

    • 既刊2巻

      幻想ギネコクラシー

      楽園
      (類似度:2)
      #ファンタジー #ヒューマンドラマ #ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全24巻(完結)

      ジョジョの奇妙な冒険 第7部 スティール・ボール・ラン

      週刊少年ジャンプ
      (類似度:2)
      #バトル・アクション 試し読み 似た漫画を探す
    • 全63巻(完結)

      ジョジョの奇妙な冒険

      ウルトラジャンプ
      (類似度:2)

      19世紀末の英国貴族の息子同士の因縁と、謎の石仮面による展開が繰り広げられる漫画『ジョジョの奇妙な冒険』。この作品はスリリングな展開と魅力的なキャラクターたちが魅力の一つで、特に主人公のジョジョやディオ、そしてスピードワゴンなどが読者の心を掴んで離さない。ストーリーはワクワク感溢れる展開で、読んでいてとても楽しい。また、カラー版で電子版も手に入れることができ、いつでもどこでも楽しむことができる。『ジョジョの奇妙な冒険』は原点であり、これから続くストーリーも待ち遠しい。おすすめの一冊!

      #バトル・アクション 試し読み 似た漫画を探す
    • 全7巻(完結)

      リボーンの棋士

      ビッグコミックスピリッツ
      (類似度:1)

      『リボーンの棋士』は、将棋の世界を舞台にした漫画であり、主人公の安住浩一の再起を描いた作品です。

      安住はプロ棋士を目指していたものの、26歳で四段に昇段できずに奨励会を退会させられ、プロへの道を断たれます。しかし、彼は明るく笑顔で前向きに振る舞い、再び将棋の道を歩もうと決意します。その姿勢がもたらすプラスオーラと、新しい棋風の進化が描かれています。

      また、物語のもう一人の主役である土屋も、挫折や再起を経験し、将棋の頂きを目指しています。二人の主人公の異なる性格や考え方が対比されながら、将棋の世界への情熱や努力が描かれています。

      作品のリアリティについては、将棋の駒の描写に関してのコメントもありますが、その他の面では将棋漫画としての魅力が存分に詰まっています。安住と土屋の成長や葛藤、そして将棋を通じた人間模様が丁寧に描かれており、読者を引き込む力があります。

      特に、安住の明るく前向きな性格や、土屋のひねくれた性格など、キャラクターの魅力が際立っています。二人がそれぞれの過去や将棋への情熱を胸に、再び挑戦する姿には感動を覚えること間違いありません。

      全7巻とコンパクトながら、一気に読みたくなる魅力があります。打ち切りという残念な点もあるものの、まとまりのある結末が読者を満足させることでしょう。

      将棋の世界に興味がある方や、挫折と再起をテーマにしたストーリーを楽しみたい方におすすめの作品です。安住と土屋の二人の成長と友情が織り成す物語に、心を打たれること間違いありません。ぜひ手に取ってみてください。

      #ヒューマンドラマ #職業 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊11巻

      金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿

      マガジンポケット
      (類似度:1)
      #ミステリー・サスペンス #ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全3巻(完結)

      アトム今昔物語

      手塚治虫漫画全集
      (類似度:1)
      試し読み 似た漫画を探す
    • 全7巻(完結)

      セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん

      週刊少年ジャンプ
      (類似度:1)
      #青春 #ギャグ・コメディ #バトル・アクション 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊4巻

      レッツゴー怪奇組

      (類似度:1)
      #ホラー #ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊27巻

      ナポレオン~覇道進撃~

      ヤングキングアワーズ
      (類似度:1)
      #バトル・アクション 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊2巻

      義母と娘のブルース

      主任がゆく!スペシャル
      (類似度:1)
      #家族 #ギャグ・コメディ #感動 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊9巻

      北斗の拳 イチゴ味

      ゼノンコミックス
      (類似度:1)
      #バトル・アクション #ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊23巻

      SAKAMOTO DAYS

      週刊少年ジャンプ
      (類似度:1)

      坂本太郎の日常と過去が交錯するネオアクション活劇『SAKAMOTO DAYS』は、テンポの良さとゆるふわな要素が絶妙に組み合わさっています。坂本とのバトルが熱い展開や、大佛ちゃんの強カワさなど、見どころ満載で続きが気になる作品です。特に、神々廻さんのカッコよさや、昌の闇落ちなどの要素が魅力的で、今後の展開に期待が高まります。『SAKAMOTO DAYS』は、バトルとコメディが織り交ぜられた面白さで、ぜひおすすめしたい作品です。

      #バトル・アクション #ギャグ・コメディ 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊8巻

      女の友情と筋肉

      星海社コミックス
      (類似度:1)
      #ギャグ・コメディ #日常 #フェチ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全18巻(完結)

      新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画

      角川コミックス・エース
      (類似度:1)
      #ラブコメ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全3巻(完結)

      セーフセックス

      週刊ヤングジャンプ
      (類似度:1)
      試し読み 似た漫画を探す
    • 全10巻(完結)

      マテリアル・パズル ゼロクロイツ

      モーニング
      (類似度:1)
      #バトル・アクション #ファンタジー 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊12巻

      ふしぎの国のバード

      HARTA COMIX
      (類似度:1)

      先輩、ぜひ『ふしぎの国のバード』をおすすめします!この漫画はイギリス人の目から見た日本文化を描いており、外国人探検家の視点から日本の魅力が再発見できます。イザベラ・バードの旅を通じて、江戸時代の風景や日常生活が描かれていて、新しい視点で日本の歴史や文化を学ぶことができます。絵柄は美しく、内容もワクワクするストーリーで、旅情満載です。TVでも紹介されるなど話題となっているので、興味がある方にはぴったりの作品です。ぜひ一読してみてください!

      #ヒューマンドラマ #職業 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊11巻

      キルアオ

      週刊少年ジャンプ
      (類似度:1)
      #ギャグ・コメディ #青春 試し読み 似た漫画を探す
    • 全27巻(完結)

      BASARA

      電撃コミックス
      (類似度:1)
      #バトル・アクション #ファンタジー 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊2巻

      ラヴァーズ・キス

      ベツコミ
      (類似度:1)
      #恋愛 #青春 試し読み 似た漫画を探す
    • 全11巻(完結)

      いい電子

      ビームコミックス
      (類似度:1)
      試し読み 似た漫画を探す

    他の『山本 おさむ』の漫画一覧

    • 全10巻(完結)

      赤狩り THE RED RAT IN HOLLYWOOD

      ビッグコミックオリジナル

      アメリカの暗部を描いた重厚な作品『赤狩り THE RED RAT IN HOLLYWOOD』は、山本おさむ氏の代表作として注目されるべき作品です。第二次大戦後の冷戦期における赤狩りの激動期を描き、映画界に潜む権力の弾圧に立ち向かう映画人たちの姿が描かれています。HUACの召喚を受けたハリウッド10の証言拒否や脚本家の苦悩など、当時の状況に迫る内容は、歴史的な背景を踏まえつつ、物語を展開しています。特に、ハリウッド映画の裏側で起こった出来事が描かれることで、読者にとって非常に興味深い展開となっています。

      山本おさむ氏が長年温めていた作品だけに、入魂のストーリーテリングが光ります。映画史に名を刻む作品が多く取り上げられる中、その背景にある赤狩りの影が描かれることで、ますます作品の魅力が増しています。これまでにも様々な偉大な映画作品を生み出してきた映画人たちの姿が、闇に包まれた時代背景の中でどのように輝きを放っていたのか、その真実が描かれています。

      重いテーマを扱っているため、読む際にはじっくりと集中して読むことをおすすめします。ハリウッドの裏側で繰り広げられた映画人たちの戦いに、心が痺れるような感動が待っています。赤狩りという暗い時代を描きながらも、映画人たちの勇気と友情が光る一作となっています。山本おさむ氏の緻密な取材と情熱が詰まった作品に、ぜひ触れてみてください。

      #ヒューマンドラマ #政治 似た漫画を探す
    • 全1巻(完結)

      天上の弦

      ビッグコミック #ヒューマンドラマ #感動 #音楽 試し読み 似た漫画を探す
    • 全1巻(完結)

      ぼくたちの疾走

      漫画アクション #青春 #感動 #ヒューマンドラマ 試し読み 似た漫画を探す
    • 全1巻(完結)

      遥かなる甲子園

      #スポーツ #感動 #社会派・社会問題 試し読み 似た漫画を探す
    • 既刊4巻

      れむ a stray cat

      ビッグコミックオリジナル #社会派・社会問題 似た漫画を探す
    • 全7巻(完結)

      どんぐりの家

      ビッグコミック #家族 #ヒューマンドラマ 試し読み 似た漫画を探す

    そばもん ニッポン蕎麦行脚の一覧

    概要

    『そばもん ニッポン蕎麦行脚』(そばもん ニッポンそばあんぎゃ)は、山本おさむによる日本の漫画。『ビッグコミック増刊号』、のち『ビッグコミック』(共に小学館)にて2008年から2016年まで連載された。藤村和夫(元『有楽町・更科』四代目)名誉監修、金子栄一(『芝大門更科布屋』七代目)監修協力。『そばもん』と略記されることも多い。主人公の矢代稜を中心に、そばの魅力に取り付かれた人たちのドラマを描く。

    基本的には現代を舞台にしているが、料理の起源を描写するために江戸時代や明治時代などに稜らを登場させるシナリオもある(「討ち入りそば」「明治アラベスク(にしんそば)」「カツ丼伝説」他)。また、作者がコマ内に登場して挨拶や説明を行うこともある(第178話『そば切り発祥伝説 信州編1』では作者も本編に登場している)。

    江戸そばを紹介することが多いが、北海道や山形・福島・越前・出雲など、地方の郷土そばも頻繁に取り上げる。

    単行本の巻末には作者のコラム『今日もそば日和』を掲載し、そばに関しての個人的な記述や、藤村との関わりを描いている(第7巻にて藤村を追悼している)。

    本編の完結後、「山本おさむ with 神田ゆう」による『そばもん外伝 駿府のそば』が『コミック乱ツインズ』(リイド社)2016年6月13日(7月号)に掲載された。不定期連載のスタートとしていたが、同号以降に掲載はない。

    主な登場人物

    矢代稜(やしろ りょう)

    名人と呼ばれた京橋の老舗『草庵』の五代目(藤七郎。稜は「祖父(ジイ)さん」と呼んでいた)から江戸そばの技術のすべてを伝授された。店を持たず、そば打ちの道具を車に積んで、日本のいたる地域でそば会を開き、そばのすばらしさを広める活動をしている。オンボロの車を使っていたが次第に使い物にならなくなり、ローンを組んでワーゲンバス(フォルクスワーゲン・タイプII)に乗り替えた。そば会のない間等は酒を少々嗜み、庶民的なコロッケや天ぷらなどを肴にしている。そば打ちの腕は抜群で、そばの知識に長けているが、飲みすぎて酒癖が悪い欠点を持ち、姪のエリカ(後述)のブログに画像を晒されたこともある。好物はカツ丼。愛や恋、血を見るのと注射を打たれるのが苦手。初期では去り行く際の決め台詞に「あばよ!」と大声で言っていた。最終回ではそば打ちも兼ねて豪華客船での三カ月間の世界一周へ旅立った。

    藤七郎(とうしちろう)

    京橋『草庵』五代目。更科系の店だったが、跡継ぎである長男が早くに亡くなって店じまいを決心したものの、孫(矢代稜)が調理場に出てくるようになってからは、大きくなるまで面倒を見つつ、店を継続することにした。店を畳んだあとの備品等を稜はずっと保管している。

    矢代エリカ(やしろ エリカ)

    第3話「そばの食べ方」で初登場。稜の腹違いの兄の再婚相手の連れ子で、血縁の無い姪。高校を中退して渋谷で遊び歩いている。食いしん坊で、稜が薦めた『谷中藪』でもりそばを12枚平らげ、そばの美味さの虜になるうちに、谷中藪の店員として花番長のおタキさんこと花田タキのもとで働くようになった。体力的な問題で自身でそばを打つことは早々に諦めたが、後にそば打ち教室で女性名人に憧れ、自分でもそばを打てるように努力した。その甲斐あって、信州でのそば打ち名人戦でそば打ちとしての腕が認められ、稜も太鼓判を押した。ブログを開設するが、投稿者の不満に反論すると倍になって返ってくる。注文を通すときに「通し言葉」を使うのに苦労するものの、稜との訓練によって身につくようになった。きゃりーぱみゅぱみゅに似た友人がいる。時代モノでは料理屋の従業員「お花」や舞妓「江梨花」の役をやっている。最終回にて豪華客船で旅立つ稜が帰国してからの結婚の約束をする。

    さのじ

    第4話「薬味の役目」で初登場。本名は佐々木貴明。実家は埼玉県春日部市の『月見庵』。実家を継ぐため、麻布の『更科布屋』で修行中に稜・エリカと出会う。エリカに恋心を抱いており、エリカに好かれるために、まな板を使わないで葱を切る技(真空切り)を会得したが、エリカには相手にされていない。その後もたびたび登場するが、そば職人としての修行に身が入っていない描写が多く、稜に泣きつくことも多い。叔母から父が関節リウマチにかかり、働けなくなったことを聞かされ、修行を中断して実家に戻ろうとするも、父が聞いているところで、出前中心で味の評判も悪い『月見庵』を見下す発言をしてしまい、跡取りとなることを拒否された。そのため、自暴自棄になりそばの修行も放り出しそうになるが、跡取りとして駄目なら、まず従業員として雇ってもらい自分を認めてさせればいいという稜の助言で心を入れ替える。その後、更科布屋の主人と先輩の職人たちから、太鼓判を押されて修行を終え、実家の埼玉へ帰っていった。

    谷中藪の親父

    『谷中藪』の店主。稜に紹介されたエリカの食べっぷりに魅せられ、エリカを雇うことにした。ネットや若者文化に疎い。メールやブログを理解できておらず、FAXで時代が止まっている。後にエリカがそば打ちが上手になりたいという話を聞き、自らの厳しい指導にてエリカのそば打ちの腕を鍛え上げた。

    更科布屋の主人

    さのじが働いている店の主人で稜の先輩。そば打ちなどは従業員に任せるが、汁作りは店主である自ら行う。さのじを『月見庵』の跡取りとして認めてもらうために徹底的に修行させる。自身も生前の藤村和夫から汁の調整の仕方を学んだ。

    川崎

    志賀直哉に感化されてルポライターを目指すも、大手出版社の孫請けのような存在であった。自分が取材したそばの記事がことごとく逆の評価であったことを稜に指摘されたことにより自らの使命に目覚める。会津シリーズでは中心人物として、東日本大震災・福島第一原発事故後の福島でのそばの取材を敢行する。

    ほしひかる

     実在の人物。 江戸ソバリエ(江戸そばの通人)の一人でエッセイを書いたり、そばもんのシナリオの監修にも携わっている。『討ち入りそば』にも登場している。

    ほしひかるプロフィール